Activity

令和6年(2024)6月の活動報告

6/9(日) ホール練習
 8/1(火)に開催される県吹奏楽コンクール(高等学校Aの部)に向けて、実際のホールで練習をし、課題曲・自由曲の修正を行いました。残り2ヶ月弱の練習で、「自分たちにできる最高の音楽」を目指します。

令和6年(2024) 5月の活動報告

5/4(土) 1年生パート決め
 1年生9名のパートを決定しました。中学校の経験を活かして、また新しい楽器に挑戦して、前女吹奏楽部に貢献してくれることを期待します。

5/26(日) 部活改善のための全体ミーティング
 前女吹奏楽部をより良いものとするために、部活動の運営、練習、曲作りなどについて部員で意見を出し合い、改善のための方策を考える機会を設定しました。自ら考え、行動する姿勢を常にもって、自分たちの力で成長できるよう、部員一同努力していきます。

 

令和6年(2024) 4月の活動報告

4/9(火) 入学式演奏
 本校入学式に先立ち、吹奏楽部が新入生歓迎演奏として「セドナ序曲」を演奏しました。また、式典における国歌演奏を担当し、入学を「音楽でお祝い」させていただきました。

4/14(金) 新入生歓迎会
 本校第1体育館にて開催されました、新入生歓迎会において、吹奏楽部がオープニング演奏を務めました。前女生にも大人気の『おジャ魔女カーニバル』とバリトンサックスのソロが映える『Deep Purple Medley』を演奏し、会場を盛り上げました。

4/16(火) 春の文化祭
 本校の文化系部活動が活動披露する「春の文化展」に吹奏楽も参加しました。昼休みに第1体育館にて『Japanese Graffiti Ⅻ』と吹奏楽のスタンダードナンバーである『宝島』演奏し、前女生の休憩時間に彩りを添えました。

4/18(木) 部編成
 入学わずか10日の1年生9人が新部員として加入し、部員が40名となりました。中学校で吹奏楽部に加入していた部員も、新たに高校から楽器を始める部員もいますが、全員で協力してMJWOサウンドを作りあげたいと思います。1年生の初舞台をお楽しみに!

第45回定期演奏会のご案内

日頃より、前女吹奏楽部へのご支援・応援をいただき、ありがとうございます。今月末に開催されます、第45回定期演奏会のご案内の準備が整いました。順次、各学校にもご案内を送付させていただいております。

第45回定期演奏会 3月28日(木) 17:00開場 17:30開演
 昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)
 入場無料(全席自由)

 第Ⅰ部 桜華幻想 ほか
 第Ⅱ部 前女メドレー、アンサンブルステージ
 第Ⅲ部 私のお気に入り ほか

 今年も、みなさまのご来場を部員一同心よりお待ちしております。
 当日会場内では、感染症対策についての規制は特にございません。
 駐車場は、会場の大ホール駐車場をご利用ください。(当日は詰め込み駐車を行いません。満車の際はお近くのコインパーキングをご利用ください。)

令和5年(2023) 12月の活動報告

12/4(月) 校内予餞会オープニング演奏@昌賢学園まえばしホール
 1・2年生が3年生への感謝を伝える予餞会において、吹奏楽部がオープニング演奏を務め、『Time to say Good-bye』と『宝島』の2曲を演奏しました。全体構成に工夫を凝らし、普段とはひと味違うステージとなりました。『Time to say Good-bye』は来年3月28日に開催いたします第45回定期演奏会で、一般のみなさまへもご披露いたします。ご期待ください。

12/17(日) 県アンサンブルコンテスト@かぶら文化ホール
 県アンサンブルコンテストに本校からは打楽器四重奏の1チームが出演しました。中部地区アンサンブルコンテスト後に定期考査、予餞会と忙しい中での本番となりましたが、中部地区大会の反省点を改善すべく、全力で演奏しました。結果は銅賞でしたが、音楽作りにおける基本のアンサンブルを通じて、演奏能力を向上させることができたと思います。この経験を日々の練習や定期演奏会に活かし、さらなるレベルアップを目指します。

12/23(土) クリスマス会@前橋女子高校
 吹奏楽部イベント係などの企画により、クリスマス会を実施しました。部員同士でのプレゼント交換などを行い、交流を深めました。