Activity
令和5年(2023) 11月の活動報告
11/23(木・祝) 県中部地区アンサンブルコンテスト @バイテック文化ホール
中部地区アンサンブルコンテストに本校から3チームが出場しました。それぞれのチームが、自分たちの強みを活かした選曲で、より高いレベルの演奏を目指して練習を積んできました。本校出場チームの中で、打楽器四重奏が金賞を受賞し、12月17日(日)にかぶら文化ホールにて開催されます、県アンサンブルコンテストへの出場権を得ました。さらに演奏に磨きをかけ、県大会に挑戦します。
令和5年(2023) 10月の活動報告
10/15(日) 前橋東高校・桐生清桜高校との合同練習会@前橋東高校
市内高校の合同演奏会であるBrass!Brass!Brass!での生徒、顧問教員のつながりをきっかけに、3校での合同練習が実現しました。合同練習の課題として、2001年度吹奏楽コンクール課題曲の『式典のための行進曲「栄光をたたえて」』と『宝島』を各高校で練習し、合同合奏しました。また西関東吹奏楽コンクール出場校である前橋東高校の基礎練習を教えていただきました。今後の演奏技術の向上に活かしていきたいと思います。
令和5年(2023) 9月の活動報告
9/10(日) 学校説明会②@群馬県立前橋女子高等学校
本校の学校説明会②(部活動見学)において、吹奏楽部はミニコンサートを企画・実施しました。『名探偵コナンメインテーマ』と『私のお気に入り』を演奏させていただきました。多くの中学生、保護者の方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
9/18(月) 合同練習@群馬県立前橋商業高等学校
9月24日(日)に開催されます、Brass!Brass!Brass!Live!2023に向けての合同練習を前橋商業高校を会場に行いました。合同演奏の指揮を担当する各高校の顧問の先生の素晴らしい指導の下、各高校の生徒が協力しながら「よい音楽」を目指して練習に取り組みました。
9/24(日) Brass!Brass!Brass!Live!2023@昌賢学園まえばしホール
市内8高校の合同演奏会であるBrass!Brass!Brass!Live!2023が行われ、各校ステージでの演奏と、合同演奏への参加をしました。アンコールの『宝島』では、本校吹奏楽部の進行、学生指揮者の指揮で、観客のみなさまとともに演奏をさせていただきました。他の高校との交流だけでなく、演奏技術の向上の点からも、非常に有意義な時間でした。多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
Brass!Brass!Brass!Live!2023の様子
令和5年(2023) 8月の活動報告
8/1(火) 群馬県吹奏楽コンクール(高等学校Aの部)
最大の大会である夏の吹奏楽コンクールで、高等学校Aの部に出場しました。3年生が中心となってつくり上げた、課題曲『ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~』と自由曲『想ひ麗し浄瑠璃姫の雫』を演奏しました。結果は銅賞でしたが、出演38人という少ない人数でも、自分たちの目指す音楽を表現できました。3年生はこの日をもって引退し、受験勉強に専念します。本当にお疲れ様でした。
8/18(金) 学校説明会①
昌賢学園まえばしホールで行われた中学生向けの学校説明会に先立ち、本校音楽部とともにロビーコンサートを行いました。金管アンサンブルが『アフリカン・シンフォニー」を、木管アンサンブルが『魔女の宅急便メドレー』を演奏しました。温かい拍手をいただき、自分たちの演奏を聴いていただく喜びを改めて感じることができました。
金管アンサンブル 木管アンサンブル
令和5年(2023) 7月の活動報告
7/1(土) ホール練習
8/1(火)に開催される県吹奏楽コンクール(高校A)に向けて、実際のホールで練習をし、課題曲・自由曲の修正を行いました。残り1ヶ月の練習で、自分たちのできる最高の音楽を目指します。
7/16(日) 前橋市バンドフェスティバル
前橋市の吹奏楽団体が参加するバンドフェスティバルで演奏し、県吹奏楽コンクールで演奏する『ポロネーズとアリア~吹奏楽のために~』と『想ひ麗し浄瑠璃姫の雫』を演奏しました。練習の成果をお客様に聞いていただいた喜びと反省を持ち帰り、さらなる演奏技術の向上を目指します。また本演奏会では、本校吹奏楽部の1・2年生が補助員業務の一部を行いました。
7/29(土) 群馬県中部地区吹奏楽コンクール(中学生Bの部)
県中部地区吹奏楽コンクールの補助員として、大会運営業務を行いました。新型コロナウイルス感染症の規制緩和後初の吹奏楽コンクールでしたが、公正・公平な運営のお手伝いができました。このような経験を通じて、人間的にも成長できるバンドでありたいと考えています。
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています