Activity

令和7年(2025)4月の活動報告

4/8 入学式

 本校における「黄金の1000日」のスタートを切った新入生を歓迎し、吹奏楽部は『Flashing Winds』を演奏しました。また、国歌演奏も担当し、吹奏楽部として入学式を精一杯お祝いさせていただきました。

 

4/11  新入生歓迎会

新入生歓迎会では、『Deep Purple Medley』と『学園天国』の2曲の演奏により、新入生歓迎会のオープニング演奏を務めました。掛け声や手拍子など、初めての行事を迎える新入生とともに、一体となって演奏を楽しみました。

 

4/14 春の文化展

文化部系部活が参加する「春の文化展」において、吹奏楽部は『打ち上げ花火』と『宝島』の2曲を演奏しました。音色がその場を包み込み、昼休みの一時を吹奏楽部が盛り上げることができました。


4/18 部編成

新たに20人の新入部員を迎え、部員42人、マネージャー3人の新体制となりました。部活内の雰囲気も変わり、心機一転、部員の気持ちもより引き締まったと感じます。

全員が前女吹奏楽部としての自覚を持ち、みなさんの心に響く音楽を奏でていきたいと思います。

令和7年(2025)3月の活動報告

3/3(月) 卒業式
 ついに前女で3年間を過ごした卒業生の門出の日を迎えました。吹奏楽部は、卒業式において入場曲・退場曲、国歌の演奏を担当しました。私たちの演奏で、門出の時に少しばかりの華を添えられたかなと感じています。
 卒業生のみなさん、それぞれの道を力強く進んでいってください。

 

3/27(木) 第46回定期演奏会
 2年生が中心となり計画を進めてきた定期演奏会がついに本番を迎えました。多くの方々にご来場いただき本当に嬉しく思っています。卒業生16名を加えての演奏で、久しぶりに厚いMJWOサウンドが帰ってきました。吹奏楽部としては限られた時間、環境の中で日々活動している私たちですが、そんな私たちの演奏の中に、1つでも皆様の心を動かすものがあれば嬉しく思います。翌日の片付けを終えて、これで令和6年度の活動は終了となります。
 4月以降はまた多くの新入生迎え入れ、新しい体制で活動を進めていきます。「生徒中心で良い音楽をつくり上げる」のが前女吹奏楽部(MJWO)の最大の特徴です。定期演奏会を終えて、人間的にも成長した新3年生率いる前女吹奏楽部のさらなる活躍に、ぜひご期待ください。

令和7年(2025)2月の活動報告

 2月の前女は、勉強モード一色です。
 3年生は大学入試(前期)に向けての学習や添削を個別に行っていますが、1・2年生も2月中旬の学年末考査に向けて学習を進めていきます。そのため、練習日が土日も含めて5日間しかありませんでした。

 練習時間をとることができない2月は定期演奏会直前の前女吹奏楽部には苦しいところですが、勉強の合間に1人ひとりがそれぞれに音楽や楽譜と向き合い、音楽性を高めていくことができる時間でもあります。個々の音楽性の向上は、バンド全体の音楽性の向上に繋がると信じて、部活として音楽を追究していければと考えています。

令和7年(2025)1月の活動報告

 今月は特にイベントはありませんでしたが、3月27日に開催いたします第46回定期演奏会に向けての練習を進めることができました。演奏会各部の演奏曲のパートやセクションでの練習、全体の合奏と、小さなところから音作り、音楽作りを行っていきます。
 また練習以外でも、演奏会の演出や照明計画の立案なども本格化してきました。前女吹奏楽部の定期演奏会は「生徒自身の手でつくり上げる演奏会」を目指しています。生徒が時間と労力をかけてつくる定期演奏会に、ぜひお越しください。

 部員一同、みなさまと当日会場でお会いできますことを楽しみに、日々の練習や定期演奏会業務を進めてまいります。

令和6年(2024)12月の活動報告

12/5(木) 校内予餞会演奏
 1・2年生が3年生への感謝を伝える予餞会で、吹奏楽部も演奏をさせていただきました。今年度は本校吹奏楽部顧問の指揮で『Over the rainbow』と『Japanese Graffiti 15(カット版)』の2曲を演奏しました。今回演奏いたしました2曲は2025年3月27日に開催いたします第46回定期演奏会で、一般のみなさまへもご披露いたします。『Japanese Graffiti 15』は定期演奏会ではフルバージョンでお送りします。ぜひご来場ください。

 

12/26(木) クリスマス会
 前女吹奏楽部の幹部生徒およびイベント係の企画で、1日遅れのクリスマス会を実施しました。部員同士でのプレゼント交換などを行い、学年やパートの枠組みから抜け出し、広く交流を深めました。この日をもって年内の活動は終了しましたが、年末年始休業中の練習のために楽器を持ち帰る部員の姿も見られました。日々の個人練習の積み重ねで、バンドとしても成長できたらよいと思っています。