〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
カテゴリ:学校行事(協力:新聞部)
学校説明会
8/23(金)午前中に、昌賢学園まえばし文化ホール(大ホール)にて、前女の学校説明会を実施しました。1000名近くの中学生とその保護者の方々に来ていただきました。
前女では学校説明会を毎年学校で行っていたのですが、今年度から昌賢学園まえばし文化ホールで行うこととしました。
説明会開始前には、ロビーにて吹奏楽部の演奏が行われ、SSHで行われている研究の様子を模造紙で掲示しました。
学校説明会のⅠ部では生徒会から学校説明、Ⅱ部では教員から、入試、進路指導、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みについての説明を行いました。
9/6(土)午後には部活動見学会が前女にて行われます。
①
②
③
④
【①ロビーにて吹奏楽部の演奏②受付の様子③SSHの研究を模造紙で掲示④Ⅰ部生徒会によるプレゼンテーション】
協力:新聞部
前女では学校説明会を毎年学校で行っていたのですが、今年度から昌賢学園まえばし文化ホールで行うこととしました。
説明会開始前には、ロビーにて吹奏楽部の演奏が行われ、SSHで行われている研究の様子を模造紙で掲示しました。
学校説明会のⅠ部では生徒会から学校説明、Ⅱ部では教員から、入試、進路指導、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みについての説明を行いました。
9/6(土)午後には部活動見学会が前女にて行われます。
①
【①ロビーにて吹奏楽部の演奏②受付の様子③SSHの研究を模造紙で掲示④Ⅰ部生徒会によるプレゼンテーション】
協力:新聞部
バレーボール大会
7/10(水)、校内バレーボール大会が行われました。
学年別クラス対抗のバレーボール大会。
クラスメイトの頑張りに大きな歓声がこだましました。
熱戦の結果、1学年優勝は3組、2学年優勝は1組、3学年優勝は8組でした。おめでとう!

【協力;新聞部】
学年別クラス対抗のバレーボール大会。
クラスメイトの頑張りに大きな歓声がこだましました。
熱戦の結果、1学年優勝は3組、2学年優勝は1組、3学年優勝は8組でした。おめでとう!
【協力;新聞部】
芸術鑑賞教室
7/4(木)午後、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて芸術鑑賞教室が行われました。
今年は16世紀の劇作家シェイクスピアの喜劇「十二夜」を観賞。
やはり喜劇とあって劇最初から人を笑わせるための演出が随所に散りばめられている。互いに死んでしまったと思っている兄弟、喪にふくしているお嬢様、その女性に恋をしている公爵、道化などなど多くの登場人物が面白おかしく物語を進めていく。最後は兄弟がそれぞれ結ばれて、幸せな雰囲気で幕を閉じる。
終始笑いのたえない劇でありました。
【カーテンコールにて】
協力:新聞部
今年は16世紀の劇作家シェイクスピアの喜劇「十二夜」を観賞。
やはり喜劇とあって劇最初から人を笑わせるための演出が随所に散りばめられている。互いに死んでしまったと思っている兄弟、喪にふくしているお嬢様、その女性に恋をしている公爵、道化などなど多くの登場人物が面白おかしく物語を進めていく。最後は兄弟がそれぞれ結ばれて、幸せな雰囲気で幕を閉じる。
終始笑いのたえない劇でありました。
協力:新聞部
マナーアップ運動
6/14(金)朝、マナーアップ運動が行われました。
交通事故のニュースが多い中、こういう機会を使って、交通ルールやマナーを守ることを改めて意識してほしいと思います。

協力:新聞部
交通事故のニュースが多い中、こういう機会を使って、交通ルールやマナーを守ることを改めて意識してほしいと思います。
協力:新聞部
交通安全教室(全学年)
5/30(木)6限、第一体育館にて交通安全教室が行われました。
群馬県の交通事故率が高いことを受けて、自転車に関わる基本的な交通ルールを確認しました。プチ実験を通じて非注意性盲目について体感し、自転車の乗り方、危険性を改めて学ぶことができました。

協力:新聞部
群馬県の交通事故率が高いことを受けて、自転車に関わる基本的な交通ルールを確認しました。プチ実験を通じて非注意性盲目について体感し、自転車の乗り方、危険性を改めて学ぶことができました。
協力:新聞部
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
3
8
4
7
4
5
4
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。
新ブログページ開設(日々の活動を報告)
新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)
新着情報
パブリック
久々の更新ですみません。
令和7年度 4月から8月までの主な活動を、時間をさかのぼる形でお知らせします。
8月30日(土) 練習登山(赤城)
夏の暑さで落ちてしまった体力を戻すために、軽く赤城山に行ってきました。地蔵岳と長七郎山と、比較的楽な登山でしたが、天気よく、景色抜群でした。
8月5日(火) 月例登山(尾瀬・至仏山)
鳩待峠から尾瀬ヶ原散策、至仏山登山をしてきました。天気も良く、至仏山からの尾瀬ヶ原は絶景でした。
7月5日(土)・6日(日) 月例登山(日光白根山)
菅沼キャンプ場でテント泊し、日光白根山に登ってきました。この日も天気に恵まれ、ちょっときつかったですが、楽しい登山になりました。
6月13日(金)・14日(土) 月例登山(平標山)
学校でテント泊。1年生は初めてのテント泊です。前高山岳部と一緒に山登りしました。雨のため安全を考慮し、経験の浅い生徒はコース変更しました。
5月9日(金)~11日(日) 高校総体(小野子山・子持山)
◯1部(2泊3日) 結果:第4位(関東逃しました、残念)
◯2部 1泊2日の予定でしたが、天候不良のため日帰りに変更。
4月 総体下見登山
◯1部 下見登山4回・テント泊...
■令和8年度入学者選抜方法【前橋女子高校】.pdfはこちら
SSHより
ホームページ移行作業に伴い、令和7年度(2025年年度)の活動内容に関しては新ホームページに記載します。
新ホームページをご覧いただくよう、お願いいたします。
https://sites.google.com/edu-g.gsn.ed.jp/maejo-hs/ssh%E3%82%88%E3%82%8A
進路室より
8月21日、前橋市民文化会館にて前橋女子高校学校説明会①を行いました。参加していただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。 進路関係でお話させていただいた際に使用しましたスライド資料を配信いたしますのでご参照ください。また、9月20日(土)には学校説明会②(授業見学・部活動見学中心)が予定されております。ご来校をお待ちしております。
R7学校説明会(進路).pdf