進路室より

東大合格セミナー

1/13(日)前女を会場に、群馬県内高等学校2年生対象東大合格セミナーが行われました。

前女の2年生からも希望者が参加しました。

東大生との座談会や、河合塾の講師を招き数学と英語の学習方法についてアドバイスを受けました。

県内の他校生徒と共に学ぶことによって、大いに刺激を受けたようです。
【①東大生との懇談会②東大生との懇談会③河合塾の先生による数学指導】

冬季講座

12月25~28日の4日間、全学年で冬季講座が実施されました。
冬季講座は希望制。
1学年は英語・国語・数学。2学年は英語・国語・数学に加え、理系の化学・物理。
3学年は受験直前対策講座。

多くの生徒が真剣に取り組んでいました。
【3年生日本史の講座】

スペシャリストガイダンスⅡ(2学年)

10/12(金)午後、2年生を対象に大学の先生を招き講義を受けるスペシャリストガイダンスがおこなわれました。

文学、心理学、経済学、法学、社会学、国際関係学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。
講義を通して、進路への視野が広がったり、新たな分野に興味をもった生徒も多かったようです。
 ② ③ ④
【①心理学②国際関係学③保健学④工学⑤経済学⑥法学。講義終了後質問に行く前女生に優しく丁寧に答えてくれました】

OG東大生との懇談会(理系)

9月19日(水)放課後、前女卒の現役東大生(理学部物理学科4年生)を招き、懇談会を行いました。およそ100人の1,2年生が参加しました。

設備の充実や学生たちの向上心の高さといった東大の魅力や、高校時代の学習スタイルなどを分かりやすくお話してくれました。中間テストも近づく中、刺激を受けている前女生の姿がとても印象的でした。

土曜学習&校外模試

9月15日(土)、二学期に入って初めて1,2年生は土曜学習、3年生は校外模試を行いました。
 
1,2年生の土曜学習は英語・国語・数学の3教科を65分(×3)で行い、大学入試を意識した問題演習、ある分野を重点的に学習するなど、普段の授業とは違った内容で実施しています。

3年生はマーク模試。約120日後に迫った大学入試センター試験の“模擬試験”。夏休みの学習の成果を試し、今後の追い込みに向けた学習の課題、弱点の確認を行うための大切な試験です。
 
【左;土曜学習の様子(2年数学)、右;3年模擬試験の様子】