〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
お知らせ
冬季講座
12月25~28日の4日間、全学年で冬季講座が実施されました。
冬季講座は希望制。
1学年は英語・国語・数学。2学年は英語・国語・数学に加え、理系の化学・物理。
3学年は受験直前対策講座。
多くの生徒が真剣に取り組んでいました。
【3年生日本史の講座】
冬季講座は希望制。
1学年は英語・国語・数学。2学年は英語・国語・数学に加え、理系の化学・物理。
3学年は受験直前対策講座。
多くの生徒が真剣に取り組んでいました。
表彰伝達・2学期終業式
12月21日(金)表彰伝達と終業式が行われました。
≪表彰内容≫
※ 進行の都合により、各部活動については最優秀成績のみ表彰
〈学校代表〉
関東地区高校囲碁選手権大会県予選 団体戦 優勝(関東大会出場)
〈個人〉
税に関する高校生の作文 県租税教育推進協議会長賞
県高等学校総合文化祭 大会テーマ 最優秀
群馬県理科研究発表会 ポスター部門 最優秀賞(平成31年度全国総合文化自然科学部門参加)
全国高校生読書体験記コンクール 入選
〈運動部〉
テニス
県高等学校新人テニス大会 女子ダブルス 第3位
県高等学校新人テニス大会 女子シングルス 第3位
県高等学校新人テニス大会 女子団体 第4位
空手道
県空手道錬成大会 高校生女子形の部 第3位
水泳
県高校新人水泳競技大会 200mフリーリレー 1位
〈学芸部〉
演劇
高校芸術祭演劇部門中毛地区大会 優良賞
音楽
関東合唱コンクール 高校Bの部 銀賞
地学
SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞
文芸
群馬県高校生文学賞 文芸部部門 文学賞
放送
県高校放送コンクール 朗読部門 優良
県高校放送コンクール ビデオメッセージ部門 優秀
県高校放送コンクール オーディオピクチャー部門 優良
≪表彰内容≫
※ 進行の都合により、各部活動については最優秀成績のみ表彰
〈学校代表〉
関東地区高校囲碁選手権大会県予選 団体戦 優勝(関東大会出場)
〈個人〉
税に関する高校生の作文 県租税教育推進協議会長賞
県高等学校総合文化祭 大会テーマ 最優秀
群馬県理科研究発表会 ポスター部門 最優秀賞(平成31年度全国総合文化自然科学部門参加)
全国高校生読書体験記コンクール 入選
〈運動部〉
テニス
県高等学校新人テニス大会 女子ダブルス 第3位
県高等学校新人テニス大会 女子シングルス 第3位
県高等学校新人テニス大会 女子団体 第4位
空手道
県空手道錬成大会 高校生女子形の部 第3位
水泳
県高校新人水泳競技大会 200mフリーリレー 1位
〈学芸部〉
演劇
高校芸術祭演劇部門中毛地区大会 優良賞
音楽
関東合唱コンクール 高校Bの部 銀賞
地学
SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞
文芸
群馬県高校生文学賞 文芸部部門 文学賞
放送
県高校放送コンクール 朗読部門 優良
県高校放送コンクール ビデオメッセージ部門 優秀
県高校放送コンクール オーディオピクチャー部門 優良
美術部展
12月15~16日の2日間、美術部展が群馬県庁昭和庁舎2階第1展示室にて行われました。今年は県立前橋高校美術部と合同で実施。
例年以上の来場者で、賑わいを見せておりました。

協力:新聞部
例年以上の来場者で、賑わいを見せておりました。
協力:新聞部
予餞会
12月14日(金)午後、ベイシア文化ホールにて予餞会が行われました。
大好きな3年生に向けて、後輩達がそして3学年担任団の先生達が様々な発表を行いました。
何事にも全力な前女生、ここにあり。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
【①実行委員長挨拶から既にヒートアップ②オープニングは吹奏楽部③生徒会本部も全力④新体操部と有志による華麗なダンス⑤さすがダンス部、キレッキレ⑥ホームルーム発表~クイズ~⑦音楽部は定演の予告編⑧ホームルーム発表~プレゼンツ~⑨先生も巻き込み笑いをとるさすがの演劇部のヤーツ⑩ホームルーム発表~ダンス~⑪ダンス部のカメレオンで会場は一体化!⑫3学年団の先生達から⑬3年生退場では1,2年生による花道】
協力:新聞部
大好きな3年生に向けて、後輩達がそして3学年担任団の先生達が様々な発表を行いました。
何事にも全力な前女生、ここにあり。
①
【①実行委員長挨拶から既にヒートアップ②オープニングは吹奏楽部③生徒会本部も全力④新体操部と有志による華麗なダンス⑤さすがダンス部、キレッキレ⑥ホームルーム発表~クイズ~⑦音楽部は定演の予告編⑧ホームルーム発表~プレゼンツ~⑨先生も巻き込み笑いをとるさすがの演劇部のヤーツ⑩ホームルーム発表~ダンス~⑪ダンス部のカメレオンで会場は一体化!⑫3学年団の先生達から⑬3年生退場では1,2年生による花道】
協力:新聞部
ダンス発表会(2学年)
12/11(火)6限、第1体育館にて、2学年のダンス発表会が行われました。
ダンスの授業を使ってオリジナルのダンスを作り、各クラスごとに発表しました。

協力:新聞部
ダンスの授業を使ってオリジナルのダンスを作り、各クラスごとに発表しました。
協力:新聞部
美術部より
初の県立前橋高校との合同展です。皆様ぜひお越しください。
前橋女子高校 前橋高校 美術部合同展
serendipity ~運命の出会い~
12月15日(土)12:00~17:00
12月16日(日)10:00~16:30
群馬県庁昭和庁舎 2階第1展示室
前橋女子高校 前橋高校 美術部合同展
serendipity ~運命の出会い~
12月15日(土)12:00~17:00
12月16日(日)10:00~16:30
群馬県庁昭和庁舎 2階第1展示室
第6回SS lecture講座
期末考査最終日の11月30日午後に、東京大学大学院理科系研究科 附属地殻化学実験施設所准教授の森俊哉先生による「火山ガスをはかる 〜目に見えないものを見えるようにする」が物理実 験室で行われました。
講座では、噴火の際に火口から発生する火山ガスを測定する 原理について学びました。 有毒な火山ガスを正確かつ安全に測定するために、現在は紫外線外 分光計による遠隔測定が主となっているとのことでした。
森先生の紫外線外分光計を用い たデモ実験は、見えないものが紫外線によって可視化できたため生 徒達は興味深々の様子でした。
協力:新聞部
講座では、噴火の際に火口から発生する火山ガスを測定する
森先生の紫外線外分光計を用い
協力:新聞部
活動報告
「学校概要」の「生徒会・部活動・同好会」内の
「百人一首」の各ページを更新しました。
「百人一首」の各ページを更新しました。
活動報告
「学校概要」の「生徒会・部活動・同好会」内の
「放送」、「囲碁将棋」、「テニス」、「弓道」、「水泳」の各ページを更新しました。
「放送」、「囲碁将棋」、「テニス」、「弓道」、「水泳」の各ページを更新しました。
大学企業訪問(1学年)
11月16日(金)、1学年は大学企業訪問で首都圏を訪れました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
【①立教大学の本館②早稲田大学の大隈講堂③坪内逍遙像と握手すると早稲田に受かるジンクス④東京理科大学⑤筑波大学⑥東京大学生産技術研究所⑦東京大学の安田講堂⑧リクルート⑨スバル⑩羽田空港⑪経済産業省⑫理化学研究所⑬⑭東証アローズ】
協力:新聞部
①
③
⑤
⑦
⑨
⑪
⑬
【①立教大学の本館②早稲田大学の大隈講堂③坪内逍遙像と握手すると早稲田に受かるジンクス④東京理科大学⑤筑波大学⑥東京大学生産技術研究所⑦東京大学の安田講堂⑧リクルート⑨スバル⑩羽田空港⑪経済産業省⑫理化学研究所⑬⑭東証アローズ】
協力:新聞部
修学旅行(最終日)
最終日11/16(金)は再びクラス別行動。半日、京都を堪能しました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
【①朝食②5組@清水寺、阿弖流為の碑③4組@竹林④7組@天龍寺⑤1組@妙心寺にて座禅体験⑥6組@平等院⑦6組@伏見稲荷大社⑧6組;伏見稲荷のおもかる石⑨2組@下鴨神社⑩8組@渡月橋⑪1組@二条城⑫3組@二条城⑬2組@鞍馬寺】
協力:新聞部
①
④
⑦
⑪
【①朝食②5組@清水寺、阿弖流為の碑③4組@竹林④7組@天龍寺⑤1組@妙心寺にて座禅体験⑥6組@平等院⑦6組@伏見稲荷大社⑧6組;伏見稲荷のおもかる石⑨2組@下鴨神社⑩8組@渡月橋⑪1組@二条城⑫3組@二条城⑬2組@鞍馬寺】
協力:新聞部
修学旅行(3日目)
3日目の11月15日(木)は班別行動。3~6人の班で京都巡りどす。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
【①朝食②三千院③北野天満宮にて受験祈願④東寺⑤祇園にて着付け体験⑥南禅寺⑦うさぎのおみくじ@岡崎神社⑧下鴨神社⑨下鴨神社付近でみたらし団子⑩西芳寺(苔寺)⑪抹茶パフェ⑫神泉庵⑬野宮神社⑭嵐電に乗りました⑮龍安寺⑯仁和寺⑰17時までにホテル帰着。夕食はみんなですき焼き!】
協力:新聞部
①
④
⑧
⑫
⑮
【①朝食②三千院③北野天満宮にて受験祈願④東寺⑤祇園にて着付け体験⑥南禅寺⑦うさぎのおみくじ@岡崎神社⑧下鴨神社⑨下鴨神社付近でみたらし団子⑩西芳寺(苔寺)⑪抹茶パフェ⑫神泉庵⑬野宮神社⑭嵐電に乗りました⑮龍安寺⑯仁和寺⑰17時までにホテル帰着。夕食はみんなですき焼き!】
協力:新聞部
修学旅行(2日目)
11月14日(水)2日目は奈良から京都に向かいます。引き続きクラス別行動。
夜は全クラス夜間拝観です。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
【①朝食はブュッフェ②3組@平等院③4組@祇園白川南通り④7組@仁和寺⑤1組@慈照寺東求堂⑥1組@哲学の道⑦6組@甘春堂(和菓子作り体験)⑧8組@伏見稲荷⑨7組@龍安寺⑩1組@下鴨神社⑪6組@街角のbamboo⑫5組@東福寺⑬7組@広隆寺⑭7組@永観堂(夜間拝観)⑮4組@宝厳院(夜間拝観)⑯1組@嵐山駅⑰2組@青蓮院(夜間拝観)⑱6組@貴船神社(夜間拝観)⑲嵐山で見た虹⑳2組昼食@かがり火㉑1組夕食@良弥】
協力:新聞部
夜は全クラス夜間拝観です。
①
④
⑩
⑭
⑱
【①朝食はブュッフェ②3組@平等院③4組@祇園白川南通り④7組@仁和寺⑤1組@慈照寺東求堂⑥1組@哲学の道⑦6組@甘春堂(和菓子作り体験)⑧8組@伏見稲荷⑨7組@龍安寺⑩1組@下鴨神社⑪6組@街角のbamboo⑫5組@東福寺⑬7組@広隆寺⑭7組@永観堂(夜間拝観)⑮4組@宝厳院(夜間拝観)⑯1組@嵐山駅⑰2組@青蓮院(夜間拝観)⑱6組@貴船神社(夜間拝観)⑲嵐山で見た虹⑳2組昼食@かがり火㉑1組夕食@良弥】
協力:新聞部
修学旅行(初日)
前女の修学旅行は2学年、奈良京都方面。主にクラスごとで行動します。
今年の修学旅行のテーマは「旅は短し歩けよ乙女」。
初日は新幹線で京都に入り、バスで奈良に向かいました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
【①高崎駅東口集合②7組@長谷寺③2組@東大寺④1組@東大寺二月堂⑤4組@薬師寺(説法)⑥5組@薬師寺⑦6組@慈光院(抹茶)⑧5組@春日大社⑨6組@東大寺の柱くぐりに挑戦⑩1組@興福寺五重塔⑪ホテルにて夕食】
協力:新聞部
今年の修学旅行のテーマは「旅は短し歩けよ乙女」。
初日は新幹線で京都に入り、バスで奈良に向かいました。
①
【①高崎駅東口集合②7組@長谷寺③2組@東大寺④1組@東大寺二月堂⑤4組@薬師寺(説法)⑥5組@薬師寺⑦6組@慈光院(抹茶)⑧5組@春日大社⑨6組@東大寺の柱くぐりに挑戦⑩1組@興福寺五重塔⑪ホテルにて夕食】
協力:新聞部
音楽部より
理科部より
11月4日に行われた、群馬研理科研究発表会において、物理部門で3位入賞、ポスター部門で1位・3位入賞を果たしました。
なお、ポスター部門1位の発表は2019年8月に佐賀県で行われる全国総文祭へ出場します。
なお、ポスター部門1位の発表は2019年8月に佐賀県で行われる全国総文祭へ出場します。
新体操部より
11月4日に行われた、群馬県高等学校新体操新人大会において、個人で4位入賞を果たしました。
受験だるま激励会(3学年)
11月2日(金)5限、第一体育館にて3学年集会を実施、「受験だるま激励会」が行われました。
校長先生、学年主任、担任からの激励の言葉とともに、クラスの代表が一言「決意」を表明しました。その後、だるまに目を入れ、3学年全員の合格を祈願しました。
大学入試センター試験まであと80日。前女3年生の決起集会です。

協力:新聞部
校長先生、学年主任、担任からの激励の言葉とともに、クラスの代表が一言「決意」を表明しました。その後、だるまに目を入れ、3学年全員の合格を祈願しました。
大学入試センター試験まであと80日。前女3年生の決起集会です。
協力:新聞部
群馬県高校駅伝(陸上部)
10月28日(日)、群馬県高校駅伝2018が伊勢崎市陸上競技場周回コースで行われました。
20チームが参加、前女陸上部は7位でした。
【1区の先頭争い】
協力:新聞部
20チームが参加、前女陸上部は7位でした。
協力:新聞部
生徒総会
10月26日(金)5限、生徒総会が行われました。
生徒会本部から
①前女傘の利用
②教室、特別教室の使い方
③トイレの消臭剤
④コンタクト空ケース回収
⑤教室の椅子の足にテニスボールの装着(音がうるさいため)
についての話が出されました。
④では昨年秋から今年10月まで30kg分を業者に送ったところ感謝状をいただいたこと、⑤では希望する163人、希望しない406人だったため廃案とすることが報告されました。
協力:新聞部
生徒会本部から
①前女傘の利用
②教室、特別教室の使い方
③トイレの消臭剤
④コンタクト空ケース回収
⑤教室の椅子の足にテニスボールの装着(音がうるさいため)
についての話が出されました。
④では昨年秋から今年10月まで30kg分を業者に送ったところ感謝状をいただいたこと、⑤では希望する163人、希望しない406人だったため廃案とすることが報告されました。
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
2
2
5
0
4
0
8
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新着情報
パブリック
<R7県高校総体>@ぐんま武道館
令和7年5月9日(金)・10日(土)・11日(土)□個人戦 (3年生4名、2年生2名が出場)
□団体戦
<R7全国高等学校剣道大会群馬県予選>@ぐんま武道館
令和7年6月21日(土)団体戦 ・ 22(日)個人戦
□団体戦
□個人戦
<R7群馬県高等学校対抗剣道選手権大会>@ぐんま武道館
令和7年9月13日(土)団体戦・14日(日)個人戦
□個人戦
□団体戦
<R7学年別剣道大会>@榛名体育館
令和7年11月8日(土)1年・ 9日(日)2年
□個人戦 (2年生 名、1年生 名) 出場
<R7群馬県高等学校新人剣道大会>@ぐんま武道館
令和8年1月17日(土)
□団体戦
<R6県高校総体>@ZACROSアリーナ沼田
令和6年5月10日(金)・11日(土)・12日(土)□個人戦 (3年生1名、2年生1名が出場)
□団体戦 ☆第5位☆ (ベスト8) 1回戦 ○前女 対 太女2回戦 ○前女 対 高北
3回戦 ●前女 対 農二
<R6全国高等学校剣道大会群馬県予選>@ぐんま武道館
令和6年6月22日(土)団体戦 ・23(日)個人戦
□団体戦 ☆ベスト8☆
2回戦 ○前女 対 富岡
3回戦 ●前女 対 農二 ...
前女音楽部定演座席予約についての注意事項.pdf
【注意事項】チケット予約にお越しくださる方は、事前に以下の注意事項をお読みください。
⓪近隣のご迷惑となりますので、チケット予約の際、12:50より前の来場はしないようご協力お願いします。
①お車は県庁の県民駐車場等をご利用ください。敷地内駐車は駐車不可です。
自転車は駐輪場をご利用ください。
②「どちらか1公演」とありますが、両公演は、配役(出演者)が違うだけで、内容は同一(ともに合唱とミュージカル)になります。
座席数が少ないこと、一人でも多くのお客様に見ていただきたいことを踏まえ、音楽部2・3年生保護者を除き、両方鑑賞することはできません。
③当日は昼公演の列、夜公演の列と、予約の列を分けます。
④上記で座席384 とありますが、1.音楽部2/3 年保護者(座席枚数上限あり)、2.前女生
3.前女教職員を除いた残席を配席します。一般割当は各回150 席前後と思われます。
⑤予約はこの日のみで、他の予備日は設定しません。
⑥4/26に直接会場へ来られない方の、座席予約や個別対応などは承れません。
⑦車いす席は1席のみご用意があります。それ以上は承れません。
⑧未就学児童の座席予約は...
開催の詳細は下記の通りです。ぜひご来場ください。
日 時:5月4日(日・祝)午後1時開場 午後1時30分開演会 場:昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)小ホール曲 目:「パストラル・ファンタジー」「華・Japanesque」「天体観測」他
★ご連絡★
1.駐車場について 重要小ホール駐車場をご利用ください。全車、詰め込み駐車となります。終演まで出られません。途中でお帰りになる方は、恐れ入りますが、予め前橋駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
2.入場・招待状等について入場無料です。招待状をお持ちの方は、受付での回収にご協力ください(次年度の参考とするため)。
3.座席について一部の指定席(関係者席、音響映像関係席)を除き、自由席です。座席予約(チケット等)はございません。
4.ホール内の録音・録画、写真撮影等について指定業者を除き、全て不可とさせていただきます。
5.その他花束・差し入れ等は固くお断りいたします。
少人数のスタッフで運営するため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ついに完成しました(トロワデザインさんいつもありがとうございます♪)!
今年のミュージカルは約95分の上演時間で、半分以上音楽が鳴っているような構成です。どうぞお楽しみに♪
Romeo&Juliette_a4flyer_Fix_ol.pdf
5月3日に行われる音楽部定演は今年度、会場が群馬会館になります。座席が少ないことを鑑み、チケット事前予約による対応とさせていただくことにいたしました。音楽部定演にご興味ある方は、ご確認よろしくお願い致します。
前女音楽部第31回定期演奏会座席予約について.pdf
3/3(月) 卒業式 ついに前女で3年間を過ごした卒業生の門出の日を迎えました。吹奏楽部は、卒業式において入場曲・退場曲、国歌の演奏を担当しました。私たちの演奏で、門出の時に少しばかりの華を添えられたかなと感じています。 卒業生のみなさん、それぞれの道を力強く進んでいってください。
3/27(木) 第46回定期演奏会 2年生が中心となり計画を進めてきた定期演奏会がついに本番を迎えました。多くの方々にご来場いただき本当に嬉しく思っています。卒業生16名を加えての演奏で、久しぶりに厚いMJWOサウンドが帰ってきました。吹奏楽部としては限られた時間、環境の中で日々活動している私たちですが、そんな私たちの演奏の中に、1つでも皆様の心を動かすものがあれば嬉しく思います。翌日の片付けを終えて、これで令和6年度の活動は終了となります。 4月以降はまた多くの新入生迎え入れ、新しい体制で活動を進めていきます。「生徒中心で良い音楽をつくり上げる」のが前女吹奏楽部(MJWO)の最大の特徴です。定期演奏会を終えて、人間的にも成長した新3年生率いる前女吹奏楽部のさらなる活躍に、ぜひご期待ください。