お知らせ

お茶の水女子大学との高大接続課題研究指導(SSH)

2月10日(日)、SSH活動の一環として、本校が高大接続協定を結んでいるお茶の水女子大学との高大接続教育事業課題研究指導がお茶の水女子大学にて行われました。

参加した生徒の感想を紹介します。
「専門的な知識を持った大学の先生に質問することで不安や迷いが消え、研究の道すじが一気に広がり、新たな気づきもありました。また、大学で研究する先生の視点を感じることができてとても面白かったです。先生からの指摘をもとに研究をさらに深められそうです。」

協力:新聞部

筑波大学菅平高原実験所研修(SSH)

2月9日から11日の2泊3日で、菅平高原にて24名の生徒が参加し、アニマルトラッキングやクマムシの観察、鳥の観察の研修・講義が行われました。

厳寒の素晴らしい自然の中で、貴重な経験ができたようです。

【①動物の足跡②「進化」についての講義を聴く③凍った滝をバックに集合写真】
協力:新聞部

新聞部

新聞部が、第48回全国高校新聞コンクール(主催;大東文化大学、後援;文部科学省、朝日新聞社)で「速報賞」を受賞しました。

進路講演会(2学年)

2月1日(金)5,6限、第1体育館にて2学年対象の進路講演会が行われました。

2年生保護者の方も約120名参加。
ベネッセ・コーポレーションのハウ朝美先生を講師に、近年の入試動向、受験生としての心構え、受験生として今からやるべきことなどを学びました。

3年0学期と言われるこの3学期。多くの2年生がこの講演会をきっかけに、本格的な受験生になってほしいものです。
【質疑応答の様子】

SSH公開発表会

1月26日(土)、前橋女子高校を会場に、SSH公開発表会が行われました。

1年間のSSH活動の成果を発表する場。

始めに、SS探究、理科部、科学的探究Ⅰ・Ⅱの授業でクラス代表となった班などのポスター発表、その後の全体発表ではSS探究で選ばれた3つの研究やシンガポール・マレーシア派遣の報告が発表されました。

招待された桐生高校、高崎高校の生徒を始め、大学の先生、中学生、保護者など多くの来場者が訪れました。

ポスター発表も全体発表も多くの質問が出され、活発なやりとりが行われました。
 
【左;ポスター発表、右;全体発表】

協力:新聞部

音楽部より

1月27日に行われた、県声楽アンサンブルコンテストに、前女A、前女B、前女Cが参加し、前女Bが金賞(高校1位)、前女A、前女Cが銀賞を受賞いたしました。
前女Bは、3月に行われる関東ヴォーカルアンサンブルコンテストへ出場します。

大学入試センター試験(3年生)

1月19日(土),20日(日)、3年生は大学入試センター試験でした。
会場は前橋女子高校。

早朝の寒さも手伝って緊張感のある中、生徒達はいい表情で勝負に向かいました。

大学受験はこれからが勝負。私大入試、国公立2次試験と続きます。
 ② ③
【①前女生を応援する旗②開門前に既に長い列が③続々と会場に入ります】

東大合格セミナー(2学年)

1/13(日)前女を会場に、群馬県内高等学校2年生対象東大合格セミナーが行われました。

前女の2年生からも希望者が参加しました。

東大生との座談会や、河合塾の講師を招き数学と英語の学習方法についてアドバイスを受けました。

県内の他校生徒と共に学ぶことによって、大いに刺激を受けたようです。
【①東大生との懇談会②東大生との懇談会③河合塾の先生による数学指導】

科学的探究Ⅰ 校内ポスター発表会(1学年)

1/11(金)5,6限、1学年全体で第1体育館にて科学的探究Ⅰのポスター発表会が行われました。

6月から各班で研究してきた成果を発表しました。大学の先生にも評価していただき、最優秀賞、優秀賞に選ばれた班は、1/26の校内SSH発表会で発表します。
 

協力:新聞部

囲碁将棋より

1月13、14日に行われた、関東地区高校囲碁選手権大会 において、
囲碁団体戦 準優勝、囲碁個人戦9路盤 4位、囲碁個人戦19路盤 5位・7位 となりました。
なお、囲碁団体戦 は3月に大阪で行われる第13回全国高等学校囲碁選抜大会に出場します。

壮行会・3学期始業式

1月7日(月)関東大会に出場する放送部、囲碁の壮行会が行われました。
また、始業式では校長先生から、学ぶ意義についての講話がありました。

≪上位大会出場活動(上段)および出場理由(下段)≫
放送部
 第16回関東地区高校放送コンクール(山梨)5名
 県大会 オーディオピクチャー部門 優良、朗読部門 優良
囲碁
 第34回関東地区高等学校以後選手権大会(山梨)3名
 県大会 団体 優勝、個人 優勝・準優勝・3位