〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
カテゴリ:進路室より
学習時間調査
9/3(火)~9/9(月)の一週間、全校で学習時間調査を実施しています。
夏休み明け、生活習慣の見直し・改善、3年生は学習時間の確保、精査の機会にこの学習時間調査を使ってほしいと思います。
夏休み明け、生活習慣の見直し・改善、3年生は学習時間の確保、精査の機会にこの学習時間調査を使ってほしいと思います。
東大セミナー(1学年)
9/1(日)、前橋女子高校を会場に群馬県内の高校1年生を対象とした東大セミナーが行われました。前女からも多くの生徒が参加をしました。
現役東大生が20名ほど来てくれて、東大についての話を全体にしてくれた後、午後は班別に分かれて、東大生と交流をしました。東大を身近に感じてくれた生徒が多くいました。
こういった企画への参加を契機に、将来への進路意識が高まり学習に対するモチベーションが上がってくれることを期待したいところです。

【左;午前中の全体会の様子、右;午後の班別活動】
現役東大生が20名ほど来てくれて、東大についての話を全体にしてくれた後、午後は班別に分かれて、東大生と交流をしました。東大を身近に感じてくれた生徒が多くいました。
こういった企画への参加を契機に、将来への進路意識が高まり学習に対するモチベーションが上がってくれることを期待したいところです。
【左;午前中の全体会の様子、右;午後の班別活動】
学習合宿
東海大学嬬恋研修センターにて、学習合宿が行われました。
1,2年生は8/5~8/8、3年生は8/8~8/11の3泊4日の日程で、1,2年生は約220名、3年生は約100名の希望者が参加。
学習合宿のねらいは、自学自習、学習習慣の確立です。この合宿を経て、夏休み後半、そして今後の学習に繋げられてこそです。
①
②
③
④
⑤
【①1,2年生の様子②途切れることなく数多くの質問が③3年生の様子④個別にすぐ質問ができるのがメリット⑤昼食の様子】
1,2年生は8/5~8/8、3年生は8/8~8/11の3泊4日の日程で、1,2年生は約220名、3年生は約100名の希望者が参加。
学習合宿のねらいは、自学自習、学習習慣の確立です。この合宿を経て、夏休み後半、そして今後の学習に繋げられてこそです。
①
③
⑤
【①1,2年生の様子②途切れることなく数多くの質問が③3年生の様子④個別にすぐ質問ができるのがメリット⑤昼食の様子】
夏季講座Ⅰ
前女は夏休みに入りました。
7/22~26の5日間、夏季講座Ⅰ。
1.2年生は全員参加の英・国・数3科目。3年生は受験に必要な科目を選択して受ける希望制。
下級生は基礎力の確認から発展問題への挑戦。3年生は熱い熱い夏の始まりです。

【左;3年生英語、右;1年生国語】
7/22~26の5日間、夏季講座Ⅰ。
1.2年生は全員参加の英・国・数3科目。3年生は受験に必要な科目を選択して受ける希望制。
下級生は基礎力の確認から発展問題への挑戦。3年生は熱い熱い夏の始まりです。
【左;3年生英語、右;1年生国語】
医学部志望者対象の講演会(1学年)
7/23(火)午後、自治医大出身医師による講演会を行いました。講師は長野原町へき地診療所所長の金子稔先生。
約20名の1年生が参加。
医師になったきっかけ、医師の一日、やりがいなどをあたたかい雰囲気で語っていただきました。
医学部を志望する1年生が、熱心に耳を傾けていました。

約20名の1年生が参加。
医師になったきっかけ、医師の一日、やりがいなどをあたたかい雰囲気で語っていただきました。
医学部を志望する1年生が、熱心に耳を傾けていました。
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針.pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
4
1
8
3
1
1
3
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。
新ブログページ開設(日々の活動を報告)
新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)
新着情報
パブリック
進路室より
20日に前橋女子高校学校説明会②(授業・部活見学)が行われました。進路指導部では、本校職員による質問対応コーナーで、主に進路関係の質問に対応させていただきました(ご来校いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました)。問い合わせていただいた事項には、重複する内容のものが何点かありましたので、進路指導部としての回答とあわせてご紹介させていただきます。Q.授業以外に、受験支援のために行っていることはありますか?A.全学年で早朝補習(任意参加)を行っており、授業+αの内容を扱っています。また、長期休業中の補習では、普段の授業では扱えない問題演習を行っています。3年生になると、個別の教科対策に加え、小論文や面接対策なども必要になってきますが、これらについては全学年の協力のもと、担当者をつけて個別指導による支援を行っています。Q.学習室などはありますか?使用できる時間帯は?A.校内には複数の学習室が用意されており多くの生徒が利用しています。生徒によっては廊下に設置された長机で友達と一緒に学習したり、自分の教室で学習したり、など各々居心地のよい場所を見つけて勉強しているようです。平日は...
同窓会
東京支部総会のお知らせ
↓をクリックすると、詳細が表示されます。
東京支部総会の詳細はこちら
1.日時 令和7年11月9日(日)12時~14時(終了予定)2.場所 KKRホテル東京
東京都千代田区大手町1-4-1 03-3287-2932 東京メトロ東西線竹橋駅3b出口直結
2番エレベーター出口より徒歩3分
3.会費 12,000円
※平成18年3月卒(平成17年度卒)以降の卒業生は半額 6,000円
4.その他☆東京支部ホームページ (会員登録していただきますと総会などの情報をメールで送信します。郵送費高騰の折からご協力お願いいたします)
https://toukyousibu-maejyodousoukai.jimdofree.com/
☆東京支部フェイスブック
https://www.facebook.com/maejyotksibu
☆総会・懇親会に参加ご希望の方は以下のURLから申し込みフォームにお進みください。
・このメール以外のご案内(ハガキ等)はございませんので、お知り合いの同窓生の方々へのお声掛けをよろしくお願いいたします。・ホームページに飛ぶ際にCookie表示が出ても、全てに同意しなくても開くことができます。・今後、ご案内等は次のアドレスからお送りいたします。
maebashikoumechan@gmail.com・ご不明の点は、事務局長 今西までお電話くだ...