カテゴリ:SSHより

群馬県SSH・SGH・SPH等合同成果発表会

3/11(日)に、桐生市市民文化会館で群馬県SSH・SGH・SPH等合同成果発表会が行われました。本校からは、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みとして授業の中や放課後の課外活動で研究を積み重ねてきた班が1年間の研究成果を発表しました。

ステージ発表では、学校代表として『スマホの帽子はブロッケン現象か』という研究と、『SSH trip in Malaysia and Singapore』というマレーシア・シンガポール研修の成果が英語により発表されました。会場では英語での質問がされるなど、グローバルな発表となりました。

ポスター発表では、理科部をはじめ先日の前女SSH成果発表会で代表に選ばれた班が今までの研究について生き生きと語っていました。ステージよりも聞き手に近い分、質問や意見の出し合いも多く行われました。
  
協力:新聞部

SS-lecture 菅平高原実験所実習

2月9日(金)~11日(日)の2泊3日で、SS-lectureの「菅平高原実験所実習」が筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所で行われ、1、2年生の19人が参加しました。
3日間、新鮮な世界に飛び込んだ生徒達は、雪の中での研修に大満足でした。

◎研修の主な内容
◇1日目…講義「菅平の自然とアニマルトラッキングについて」
◇2日目…アニマルトラッキング、バードウォッチング、昆虫の走査型電子顕微鏡観察、クマムシの観察
◇3日目…講義「進化とは?―そのいくつかの側面―」
 【写真は2日目の様子】

協力:新聞部

SSH公開発表会

1/27(土)午前中、本校体育館を会場に、平成29年度前橋女子高校SSH公開発表会が行われました。来校者は214名。

9時からポスター発表。
SS探究、地学部、理科部から17班、1年生の科学的探究Ⅰから16班、2年生の科学的探究Ⅱから16班、1年生のGraded Readingから16名、マレーシア・シンガポール研修参加者から3班の発表が行われました。それに加え、高崎高校、桐生高校から8班の発表も行われました。
    

10時45分からステージ発表。
SS探究から「鶏卵の環境変化に伴う細菌の増殖」、SS探究・地学部から「スマホのぼうしはブロッケン現象か」、地学部から「惑星の運動シミュレーションによる長期的見頃予測」、そして、研修参加者代表による「マレーシア・シンガポール研修参加報告」の4本が発表されました。
 
協力:新聞部

SSH公開発表会に向けて

1/18(木)放課後、SS探究の授業をとっている1,2年生でポスター発表会がおこなわれました。

1/19(金)5,6限、1年生の科学的探究Ⅰの授業でポスター発表会がおこなわれました。班に分かれ課題別探究をおこない、仮説を立て、検証し、ポスターにまとめ、発表します。

ここで選ばれた班が代表として、1/27(土)のSSH公開発表会で発表します。
  
協力:新聞部

SS- Lecture「野菜バイオテクノロジー研修」

12月2日(土)午後、SSH活動の一環として、SS- Lectureの校外研修「野菜バイオテクノロジー研修」が行われました。

カネコ種苗波志江研究所や、くにさだ育種農場を訪れ、バイオテクノロジー技術を利用した品種改良や種苗生産の様子を見学しました。また、実際に白菜の収穫体験もさせていただきました。
 
 
協力:新聞部