〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
2019年7月の記事一覧
芸術鑑賞教室
7/4(木)午後、昌賢学園まえばしホール(大ホール)にて芸術鑑賞教室が行われました。
今年は16世紀の劇作家シェイクスピアの喜劇「十二夜」を観賞。
やはり喜劇とあって劇最初から人を笑わせるための演出が随所に散りばめられている。互いに死んでしまったと思っている兄弟、喪にふくしているお嬢様、その女性に恋をしている公爵、道化などなど多くの登場人物が面白おかしく物語を進めていく。最後は兄弟がそれぞれ結ばれて、幸せな雰囲気で幕を閉じる。
終始笑いのたえない劇でありました。
【カーテンコールにて】
協力:新聞部
今年は16世紀の劇作家シェイクスピアの喜劇「十二夜」を観賞。
やはり喜劇とあって劇最初から人を笑わせるための演出が随所に散りばめられている。互いに死んでしまったと思っている兄弟、喪にふくしているお嬢様、その女性に恋をしている公爵、道化などなど多くの登場人物が面白おかしく物語を進めていく。最後は兄弟がそれぞれ結ばれて、幸せな雰囲気で幕を閉じる。
終始笑いのたえない劇でありました。
協力:新聞部
PTA主催 進路講演会
6/28(金)午後、昌賢学園まえばしホール(小ホール)にて、PTA主催の進路講演会が行われました。約370名の保護者の方が参加。
内容は、前女OG(現大学1年生)による受験体験談、そして親として大学受験を経験した保護者を招きパネルディスカッションなど。
多くの保護者が体験談に耳を傾け、メモをとっていました。
内容は、前女OG(現大学1年生)による受験体験談、そして親として大学受験を経験した保護者を招きパネルディスカッションなど。
多くの保護者が体験談に耳を傾け、メモをとっていました。
部活動結果 水泳部
6/16(日)関東高校大会県予選@県営敷島公園水泳場
自由形50m 4位
自由形100m 6位
背泳ぎ100m 2位
背泳ぎ200m 1位
バタフライ100m 1位
バタフライ200m 1位
リレー400m 2位
リレー800m 6位
メドレーリレー400m 5位
学校対抗総合順位 5位
自由形50m 4位
自由形100m 6位
背泳ぎ100m 2位
背泳ぎ200m 1位
バタフライ100m 1位
バタフライ200m 1位
リレー400m 2位
リレー800m 6位
メドレーリレー400m 5位
学校対抗総合順位 5位
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
3
3
4
1
5
5
0
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。
新ブログページ開設(日々の活動を報告)
新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)
新着情報
パブリック
進路室より
13日に前橋女子高校を会場に、群馬県高校3年生東大合格セミナーが開催されました。本校を含む、県内各高校で東京大学への合格を目指す高校3年生約80名が一堂に会し、駿台予備校で東大入試に精通した講師の先生をお招きし、東大合格に向けての各教科のノウハウを伝授していただきました。 レベルの高い講義に皆真剣に耳を傾け、1つでも多くのことを吸収しようとする様子が印象的でした。また、講義の合間には、同じ目標を目指す他校の生徒との交流の時間も設け、情報交換をしながら一緒に頑張る誓いを立てたようです。受験はもちろん個人で臨むものですが、「チーム群馬」で励まし合いながら、本格的に始まる受験勉強に向けて意識高揚の機会となりました。