お知らせ
修学旅行1日目
前女の修学旅行、基本クラスごとに行動します。
1日目の「奈良」の様子です。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
①2組@法隆寺②5組@室生寺③8組;慈光院の天井鳴き竜④3組@興福寺⑤3組;慈光院にて抹茶待ち⑥3組@薬師寺⑦7組@浄瑠璃寺⑧7組@東大寺⑨抹茶アイスin春日大社⑩1日目の夕食⑪ようこそ奈良へ
協力:新聞部
1日目の「奈良」の様子です。
①
⑧
①2組@法隆寺②5組@室生寺③8組;慈光院の天井鳴き竜④3組@興福寺⑤3組;慈光院にて抹茶待ち⑥3組@薬師寺⑦7組@浄瑠璃寺⑧7組@東大寺⑨抹茶アイスin春日大社⑩1日目の夕食⑪ようこそ奈良へ
協力:新聞部
2学年修学旅行出発
今日から2学年は修学旅行。京都奈良に向かって出発です。

【写真1枚目;まだ暗い中高崎駅東口に集合、2枚目;少し早いですが新幹線内で昼食、3枚目;新幹線から富士山が見えました】
協力:新聞部
【写真1枚目;まだ暗い中高崎駅東口に集合、2枚目;少し早いですが新幹線内で昼食、3枚目;新幹線から富士山が見えました】
協力:新聞部
県総合文化祭開幕!
11/4県総合文化祭の開会式がおこなわれました。文化部活動が盛んな前女、今年の県総合文化祭も多くの専門部で活躍が期待されます。
県総合文化祭生徒実行委員長も前女生。実行委員長へのインタビューを紹介します。
Q委員長としての苦労は
A実行委員の総務が26人いて、様々な学校の人が月一でしか集まれない中、密な連絡をしていくことが大変でした。
Qやりがいを感じるところは
A「大変だ」が前提にあるのですが、それでも大きな開会式に向けてみんなで努力を積み重ねていき、形になっていくのを実感したときにやりがいを感じます。
Q今年の開会式で工夫した点は
進行に寸劇を入れ、最初から最後まで見ていくとその寸劇が一つの物語として完成していきます。台本は私が考えました。
最後に、11/3~5の三連休、県総合文化祭における前女生の活躍を一部紹介します。

【写真1枚目;11/3新聞部による県総文祭取材、2枚目;11/4合唱部門に参加した音楽部、3枚目;書道部の展示(最優秀賞 2名)、4枚目;11/5自然科学部門での発表】
協力:新聞部
県総合文化祭生徒実行委員長も前女生。実行委員長へのインタビューを紹介します。
Q委員長としての苦労は
A実行委員の総務が26人いて、様々な学校の人が月一でしか集まれない中、密な連絡をしていくことが大変でした。
Qやりがいを感じるところは
A「大変だ」が前提にあるのですが、それでも大きな開会式に向けてみんなで努力を積み重ねていき、形になっていくのを実感したときにやりがいを感じます。
Q今年の開会式で工夫した点は
進行に寸劇を入れ、最初から最後まで見ていくとその寸劇が一つの物語として完成していきます。台本は私が考えました。
最後に、11/3~5の三連休、県総合文化祭における前女生の活躍を一部紹介します。
【写真1枚目;11/3新聞部による県総文祭取材、2枚目;11/4合唱部門に参加した音楽部、3枚目;書道部の展示(最優秀賞 2名)、4枚目;11/5自然科学部門での発表】
協力:新聞部
交通安全教室
11月2日(木)、交通安全教室が開かれました。体育館で交通安全ビデオを視聴した後、各ホームルームに戻り交通安全委員が作成したテストを受けました。日頃のちょっとした注意の大切さを改めて実感する良い機会となりました。

協力:新聞部
協力:新聞部
活動報告
新聞部
第31回群馬県高校新聞コンクール 県教育長賞(3位)
【左写真】10/26表彰式の様子
第31回群馬県高校新聞コンクール 県教育長賞(3位)