〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
お知らせ
修学旅行1日目
前女の修学旅行、基本クラスごとに行動します。
1日目の「奈良」の様子です。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
①2組@法隆寺②5組@室生寺③8組;慈光院の天井鳴き竜④3組@興福寺⑤3組;慈光院にて抹茶待ち⑥3組@薬師寺⑦7組@浄瑠璃寺⑧7組@東大寺⑨抹茶アイスin春日大社⑩1日目の夕食⑪ようこそ奈良へ
協力:新聞部
1日目の「奈良」の様子です。
①
⑧
①2組@法隆寺②5組@室生寺③8組;慈光院の天井鳴き竜④3組@興福寺⑤3組;慈光院にて抹茶待ち⑥3組@薬師寺⑦7組@浄瑠璃寺⑧7組@東大寺⑨抹茶アイスin春日大社⑩1日目の夕食⑪ようこそ奈良へ
協力:新聞部
2学年修学旅行出発
今日から2学年は修学旅行。京都奈良に向かって出発です。

【写真1枚目;まだ暗い中高崎駅東口に集合、2枚目;少し早いですが新幹線内で昼食、3枚目;新幹線から富士山が見えました】
協力:新聞部
【写真1枚目;まだ暗い中高崎駅東口に集合、2枚目;少し早いですが新幹線内で昼食、3枚目;新幹線から富士山が見えました】
協力:新聞部
県総合文化祭開幕!
11/4県総合文化祭の開会式がおこなわれました。文化部活動が盛んな前女、今年の県総合文化祭も多くの専門部で活躍が期待されます。
県総合文化祭生徒実行委員長も前女生。実行委員長へのインタビューを紹介します。
Q委員長としての苦労は
A実行委員の総務が26人いて、様々な学校の人が月一でしか集まれない中、密な連絡をしていくことが大変でした。
Qやりがいを感じるところは
A「大変だ」が前提にあるのですが、それでも大きな開会式に向けてみんなで努力を積み重ねていき、形になっていくのを実感したときにやりがいを感じます。
Q今年の開会式で工夫した点は
進行に寸劇を入れ、最初から最後まで見ていくとその寸劇が一つの物語として完成していきます。台本は私が考えました。
最後に、11/3~5の三連休、県総合文化祭における前女生の活躍を一部紹介します。

【写真1枚目;11/3新聞部による県総文祭取材、2枚目;11/4合唱部門に参加した音楽部、3枚目;書道部の展示(最優秀賞 2名)、4枚目;11/5自然科学部門での発表】
協力:新聞部
県総合文化祭生徒実行委員長も前女生。実行委員長へのインタビューを紹介します。
Q委員長としての苦労は
A実行委員の総務が26人いて、様々な学校の人が月一でしか集まれない中、密な連絡をしていくことが大変でした。
Qやりがいを感じるところは
A「大変だ」が前提にあるのですが、それでも大きな開会式に向けてみんなで努力を積み重ねていき、形になっていくのを実感したときにやりがいを感じます。
Q今年の開会式で工夫した点は
進行に寸劇を入れ、最初から最後まで見ていくとその寸劇が一つの物語として完成していきます。台本は私が考えました。
最後に、11/3~5の三連休、県総合文化祭における前女生の活躍を一部紹介します。
【写真1枚目;11/3新聞部による県総文祭取材、2枚目;11/4合唱部門に参加した音楽部、3枚目;書道部の展示(最優秀賞 2名)、4枚目;11/5自然科学部門での発表】
協力:新聞部
交通安全教室
11月2日(木)、交通安全教室が開かれました。体育館で交通安全ビデオを視聴した後、各ホームルームに戻り交通安全委員が作成したテストを受けました。日頃のちょっとした注意の大切さを改めて実感する良い機会となりました。

協力:新聞部
協力:新聞部
活動報告
新聞部
第31回群馬県高校新聞コンクール 県教育長賞(3位)
【左写真】10/26表彰式の様子
第31回群馬県高校新聞コンクール 県教育長賞(3位)
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
3
1
5
7
6
6
9
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新着情報
パブリック
6/7 文化祭第28回光慧祭のテーマは、「前女の魔法にかけられて」。ジャパニーズグラフィティⅩⅤ、オーメンズ・オブ・ラブ、ファンタズミックを演奏して、体育館発表午後の部のスタートを飾り大いに盛り上げました。前女吹奏楽部が魅せる音楽の魔法はいかがだったでしょうか。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
生徒向け申請手続きリーフレット .pdf
■学校説明会①&②についてご案内します。
対象は、令和8年3月中学校卒業見込みの中学生とその保護者(1名)です。申し込みは下記のフォームからお願いします。(※現在中学校1,2年生の方はお申込みできません)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和7年度 学校説明会①(学校説明)について
◆日時:令和7年8月21日(木) 受付 9:30~10:20/ 説明会10:20~11:35 /11:55完全退場 会場:昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館) 内容:令和8年度入学者選抜についての説明 学校概要、進路指導・実績、SSH活動について など
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆申込方法 以下のフォームへご入力ください。(締切を7/22まで延長します) 申込フォーム(説明会①)⇒https://forms.gle/D3M8rDhLyLf1H48B8
◆詳細について、以下の実施要項・別紙1,2を必ずご確認ください。 ・R7_前女学校説明会①実施要項.pdf ・【別紙1】R7学校説明会 出席用紙①.pdf ・【別紙2】学校説明会① 会場周辺案内図.pdfーーーーーーーーーーーーーーーー■ 説明会①の説明内容の動画を実施後に掲載する予定です。ご参加いただけなかった方...
進路室より
13日に前橋女子高校を会場に、群馬県高校3年生東大合格セミナーが開催されました。本校を含む、県内各高校で東京大学への合格を目指す高校3年生約80名が一堂に会し、駿台予備校で東大入試に精通した講師の先生をお招きし、東大合格に向けての各教科のノウハウを伝授していただきました。 レベルの高い講義に皆真剣に耳を傾け、1つでも多くのことを吸収しようとする様子が印象的でした。また、講義の合間には、同じ目標を目指す他校の生徒との交流の時間も設け、情報交換をしながら一緒に頑張る誓いを立てたようです。受験はもちろん個人で臨むものですが、「チーム群馬」で励まし合いながら、本格的に始まる受験勉強に向けて意識高揚の機会となりました。
27日にPTA進路講演会が開催されました。本校保護者の方を対象に、毎年開催されているこの講演会では、現在大学1年生となっている本校卒業生を招き特に受験期の家族との関わりについて受験体験を語っていただくほか、昨年度受験を経験した保護者の方をパネラーとしてお招きし、受験期におけるさまざまな経験談を紹介していただきました。 卒業生の大学生からは、苦しい受験期の家族の支えがいかに大きな力となったかを涙をこらえながら伝える姿が印象的でした。また、保護者パネルディスカッションでは金銭的な話や体調管理の工夫など、普段なかなか話題にしにくい受験のリアルを紹介していただきました。