〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
お知らせ
22日からの降雪の対応について
本日からの降雪について、今後も降り続く予報が出ていますので、本校では以下のように対応致します。
本日22日(月)4時限目まで授業。その後、放課。部活動なし。
明日23日(火)9時35分始業。1時限目なし。朝課外なし。
明日については、始業時間以外は上記の「荒天時の基本的な対応」の通りです。
安全を優先して登校してください。
本日22日(月)4時限目まで授業。その後、放課。部活動なし。
明日23日(火)9時35分始業。1時限目なし。朝課外なし。
明日については、始業時間以外は上記の「荒天時の基本的な対応」の通りです。
安全を優先して登校してください。
自己採点・チャレンジセンター・歌留多大会
1/15(月)
3年生は、大学入試センター試験の「自己採点」。この自己採点を一つの参考に、国公立大学をどこに出願するのか、私立大学をどう受けるのかなどを検討していきます。
2年生は、「チャレンジセンター」。3年生が土日で受けた大学入試センター試験の問題を解きました(国語・数学・英語)。まさに、大学入試センター試験への挑戦。「自分たちの勝負はもう1年後だ」と実感する1日。
1年生は、午後から恒例の百人一首「歌留多大会」。クラス対抗で全員が参加。優勝は4組!

【左;チャレンジセンターの様子、中・右;百人一首歌留多大会の様子】
協力:新聞部
3年生は、大学入試センター試験の「自己採点」。この自己採点を一つの参考に、国公立大学をどこに出願するのか、私立大学をどう受けるのかなどを検討していきます。
2年生は、「チャレンジセンター」。3年生が土日で受けた大学入試センター試験の問題を解きました(国語・数学・英語)。まさに、大学入試センター試験への挑戦。「自分たちの勝負はもう1年後だ」と実感する1日。
1年生は、午後から恒例の百人一首「歌留多大会」。クラス対抗で全員が参加。優勝は4組!
【左;チャレンジセンターの様子、中・右;百人一首歌留多大会の様子】
協力:新聞部
大学入試センター試験(3学年)
1/13(土),14(日)、大学入試センター試験が実施されました。
最低気温-4℃、凍えそうな13日の朝、引き締まった表情で会場に向かう3年生を3学年の先生方が門の前で激励していました。朝の寒さと試験直前の緊張と不安。それでも、笑顔を作り、一歩を力強く踏み出し会場に入っていく前女3年生。
3年生の皆さん、2日間の長丁場、本当にお疲れ様でした。
これから、センター試験の自己採点、国公立大学への出願、私立大学の一般入試、国公立大学2次試験とまだまだ戦いは続きます。
【1/13朝、試験会場入口の様子】
協力:新聞部
最低気温-4℃、凍えそうな13日の朝、引き締まった表情で会場に向かう3年生を3学年の先生方が門の前で激励していました。朝の寒さと試験直前の緊張と不安。それでも、笑顔を作り、一歩を力強く踏み出し会場に入っていく前女3年生。
3年生の皆さん、2日間の長丁場、本当にお疲れ様でした。
これから、センター試験の自己採点、国公立大学への出願、私立大学の一般入試、国公立大学2次試験とまだまだ戦いは続きます。
協力:新聞部
3学期始業式・実力テスト
1月9日(火)、冬休みはあっという間に過ぎ去り、3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「ぜひ自らで目標を立て、それを達成するための手段を考えて、その手段や方法を実行するための工夫を」とお話がありました。また、大学受験を目前に控えた3年生に向け、「受験は3年間の努力の成果を発揮する場。結果がどうなるかはひとまず置いておいて、万全の準備で挑もう」と激励の言葉が述べられました。
始業式の午後から1/10(水)の2日間で、1,2年生は実力テストを受けました。

協力:新聞部
始業式では、校長先生から「ぜひ自らで目標を立て、それを達成するための手段を考えて、その手段や方法を実行するための工夫を」とお話がありました。また、大学受験を目前に控えた3年生に向け、「受験は3年間の努力の成果を発揮する場。結果がどうなるかはひとまず置いておいて、万全の準備で挑もう」と激励の言葉が述べられました。
始業式の午後から1/10(水)の2日間で、1,2年生は実力テストを受けました。
協力:新聞部
校内センター直前テスト(3学年)
明けましておめでとうございます。
1/4(木)、5(金)で3年生は校内センター直前テストを行いました。
大学入試センター試験まで一週間。受験の一つ目の壁である大学入試センター試験に向けて、前女3年生が一丸となって挑みます。
夢を見ている3年生に贈ります。
「頑張れ、3年生!」
【棟間通路3階にあるダルマ。先生や3年生のメッセージが刻まれている】
協力:新聞部
1/4(木)、5(金)で3年生は校内センター直前テストを行いました。
大学入試センター試験まで一週間。受験の一つ目の壁である大学入試センター試験に向けて、前女3年生が一丸となって挑みます。
夢を見ている3年生に贈ります。
「頑張れ、3年生!」
協力:新聞部
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
2
6
1
1
1
8
9
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新着情報
パブリック
400m 第4位
800m 第6位
上記、2名が関東大会出場へ
4/8 入学式
本校における「黄金の1000日」のスタートを切った新入生を歓迎し、吹奏楽部は『Flashing Winds』を演奏しました。また、国歌演奏も担当し、吹奏楽部として入学式を精一杯お祝いさせていただきました。
4/11 新入生歓迎会
新入生歓迎会では、『Deep Purple Medley』と『学園天国』の2曲の演奏により、新入生歓迎会のオープニング演奏を務めました。掛け声や手拍子など、初めての行事を迎える新入生とともに、一体となって演奏を楽しみました。
4/14 春の文化展
文化部系部活が参加する「春の文化展」において、吹奏楽部は『打ち上げ花火』と『宝島』の2曲を演奏しました。音色がその場を包み込み、昼休みの一時を吹奏楽部が盛り上げることができました。
4/18 部編成
新たに20人の新入部員を迎え、部員42人、マネージャー3人の新体制となりました。部活内の雰囲気も変わり、心機一転、部員の気持ちもより引き締まったと感じます。
全員が前女吹奏楽部としての自覚を持ち、みなさんの心に響く音楽を奏でていきたいと思います。
4月19日(土)、20日(日)前橋総合運動公園にて高校総体個人戦(シングルス・ダブルス)が行われ、シングルス6名、ダブルス3組が出場しました。
ブロック別のトーナメント形式で試合を行い、全ての選手(シングルス・ダブルスとも)に初戦を突破し予選決勝に進出しました。結果、シングルス1名、ダブルス1組が本戦への出場権を獲得しました。
昼の公演につきまして、急遽キャンセルによる残席がでました。
(夜公演のチケットに残席はありません。)
つきましては、
5月3日(土)
9:00~群馬会館にて、チケット配布を行います。
(終わり次第、終了。座席の選択はできません)
なお、駐車場は群馬会館にはありませんので、県庁駐車場をご利用ください。
進路室より
本校PTA総会開催日において、「入試結果報告と本校の進路指導について」と題して本校進路指導部長による講演会を実施しました(ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました)。当日使用しました資料のレジュメとパワーポイントの資料を配信いたします。
0517保護者講演会レジュメ.pdf
令和7年度PTA進路講演会web.pdf