お知らせ
避難訓練
10月25日(木)午後、全校で避難訓練を行いました。
火災の想定で全員校庭に避難。
その後、前橋市消防署の方々から消火器の使い方などを教わり、代表生徒が実践しました。

協力:新聞部
火災の想定で全員校庭に避難。
その後、前橋市消防署の方々から消火器の使い方などを教わり、代表生徒が実践しました。
協力:新聞部
壮行会
10/18(木)と10/26(金)に以下の部活動の壮行会がおこなわれました。
≪上位大会出場部活動(上段)および出場理由(下段)≫
陸上競技部
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会(山梨)1名
群馬県予選 5000mw(競歩)第2位
百人一首部
関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会(神奈川)5名
関東大会 選手:5位、9位、13位、14位
関東選考会 読手:3位
陸上競技部
第34回東日本女子駅伝(福島)1名
東日本女子駅伝競走大会、群馬県代表
≪上位大会出場部活動(上段)および出場理由(下段)≫
陸上競技部
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会(山梨)1名
群馬県予選 5000mw(競歩)第2位
百人一首部
関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会(神奈川)5名
関東大会 選手:5位、9位、13位、14位
関東選考会 読手:3位
陸上競技部
第34回東日本女子駅伝(福島)1名
東日本女子駅伝競走大会、群馬県代表
交通安全教室
10/18(木)6限、校庭にて交通安全教室が行われました。
スタントマンの実演を交えながら、「時速40kmの車とぶつかった場合どのようなことになるのか」「イヤホンで音楽を聴いた状態で後方の車にいつ気付くか」などを実際に見て体感しました。
協力:新聞部
スタントマンの実演を交えながら、「時速40kmの車とぶつかった場合どのようなことになるのか」「イヤホンで音楽を聴いた状態で後方の車にいつ気付くか」などを実際に見て体感しました。
スペシャリストガイダンス(2学年)
10/12(金)午後、2年生を対象に大学の先生を招き講義を受けるスペシャリストガイダンスがおこなわれました。
文学、心理学、経済学、法学、社会学、国際関係学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。
講義を通して、進路への視野が広がったり、新たな分野に興味をもった生徒も多かったようです。
①
②
③
④
⑤
⑥
【①心理学②国際関係学③保健学④工学⑤経済学⑥法学。講義終了後質問に行く前女生に優しく丁寧に答えてくれました】
協力:新聞部
文学、心理学、経済学、法学、社会学、国際関係学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。
講義を通して、進路への視野が広がったり、新たな分野に興味をもった生徒も多かったようです。
①
【①心理学②国際関係学③保健学④工学⑤経済学⑥法学。講義終了後質問に行く前女生に優しく丁寧に答えてくれました】
協力:新聞部
薬物乱用防止教室(1学年)
10月12日(金)6限、第1体育館にて、森岡昭雄先生による「薬物乱用防止教室」が行われました。
禁止薬物の詳しい種類や、薬物を使用したとき人体に及ぼされる悪影響について実際の写真を交えてお話していただきました。
「自分の身に知らず知らずに及ぶもの」、「手を出してしまったらなかなか抜け出せない」。多くの教訓をいただきました。

協力:新聞部
禁止薬物の詳しい種類や、薬物を使用したとき人体に及ぼされる悪影響について実際の写真を交えてお話していただきました。
「自分の身に知らず知らずに及ぶもの」、「手を出してしまったらなかなか抜け出せない」。多くの教訓をいただきました。
協力:新聞部