進路室より

東大合格セミナー(3年生対象)

7/7(日)、県主催の東大合格セミナー(3年生対象)が本校を会場に行われました。
県内の東大を志望する78名の3年生が参加。本校からも東大を目指す3年生が参加しました。

国語(文理共通)、化学・物理(理系)、日本史・世界史(文系)の解答の仕方、着眼点などを河合塾の講師から学びました。県内トップレベルの生徒達から刺激をもらいながら、席は一番前を陣取り、前のめりで頑張っていました。

【世界史の講義の様子】

PTA主催の進路講演会

6/28(金)午後、昌賢学園まえばしホール(小ホール)にて、PTA主催の進路講演会が行われました。約370名の保護者の方が参加。

内容は、前女OG(現大学1年生)による受験体験談、そして親として大学受験を経験した保護者を招きパネルディスカッションなど。

多くの保護者が体験談に耳を傾け、メモをとっていました。
  

3学年進路講演会

6/14(金)5.6限、第1体育館にて、3学年進路講演会が行われました。講師は駿台予備学校大宮校の浦野恭平先生。
「難関大学合格に向けて」のタイトルのもと、最近の大学入試の動向、そして受験に向けての心構えや戦略について話をいただきました。保護者80名も参加し熱心に耳を傾けていました。

3学年集会進路講話②

6/7(金)5限の3学年集会で、「第1志望合格を勝ち獲るための常道と戦略」と題して進路指導主事の進路講話を行いました。

進路講話の概要は、こちらです。

第2回学習時間調査開始

本日6/11(火)から一週間、全学年で学習時間調査を実施します。

生徒は毎日学習時間を記録し、振り返り、そして生活習慣や学習時間の見直し・改善をおこないます。そして、学習習慣の確立をねらいます。

学習時間調査は年に4回おこないます。

科目選択説明会

5/31(金)5限に1学年、6限に2学年で第一体育館にて、来年度に向けた科目選択の説明会を行いました。

学年の教務の先生から全体的な説明、そして選択に関係する教科の先生から説明がありました。
進路実現に向けた大事な科目選択となります。この説明会を機にしっかり考えてほしいと思います。

インターンシップ説明会

5/29(水),30(木)放課後、会議室にてインターンシップの説明会がおこなわれました。

進路指導主事からインターンシップの目的と意義、内容、申し込み方法の説明をおこないました。
インターシップ先は随時、クラス掲示をしていきます。興味のある内容に積極的に申し込んでほしいと思います。

進路学習(1,2学年)

5/17(金)5限、1学年は第一体育館で、ベネッセの方を講師に「eポートフォリオの書き方」を学びました。2学年は各教室で、「大学・学部調べ」を行いました。
 

【左;1学年、右;2学年】

土曜学習

4/26(土)、1,2年生全員対象の第1回土曜学習が行われました。

土曜学習は年8回。午前中に65分×3コマ(基本は英語・国語・数学)。土曜学習は入試問題を解くなど、実践を意識した内容となっています。
 
【左;英語(2年),右;国語(2年)】