進路室より

受験だるま

「受験だるま」が、二階の西側棟間通路に置いてあります。

3年生と先生達のそれぞれの思いが書き綴ってあり、頑張る3年生を見守っています。

12/13(金)に大学入試センター試験の受験票が届きました。本日12/19で「大学入試センター試験まで後30日」。まずは“一つ目のヤマ”を超えるべく、3年生一丸となって頑張ります。
 

センタープレ模試&土曜学習

14(土)、3年生はセンタープレ模試、1,2年生は土曜学習。

センター試験まで後35日と迫った中、3年生は真剣に取り組みました。
1,2年生の土曜学習は、演習に重点を置いた授業。2年生はこの時期から理系に理科、文系に地歴の授業も加わりました。

【①センタープレ模試(3年)②土曜学習(1年数学)】

校内医学科セミナー(2学年)

12/3(火)放課後、多目的室Ⅴにて2年生希望者を対象に、医学科セミナーを行いました。

進路指導主事から、前女生のデータから見える攻め方と課題、各医学科の傾向、必要な学力、「これから何をすべきか」について話をしました。

校内医学科セミナー(1学年)

11/19(火)放課後、会議室にて、1学年希望者を対象に医学科セミナーを実施しました。
講師は、駿台予備学校の北風先生。

医学科を志望する1年生30名が参加。

医学科受験の概要、医学科合格に向けての心構えや駿台全国模試での目標点などをわかりやすく話していただきました。
 

大学・企業訪問

11/15(金)、1学年全員で首都圏の大学・企業訪問を行いました。

1年生は5年後、10年後の自分をイメージできたでしょうか。

【①立教大学②筑波大学③筑波大学2④理化学研究所】

編集 | 削除

受験激励会

11/8(金)5限、第2体育館にて、受験激励会が行われました。

最初は校長から「ONE TEAMで頑張れ!」、そして学年主任から「私達についてこい!」と熱くあたたかい激励の言葉、そしてクラスごとに決意表明を行いました。

その後、3年進路担当から、これからの準備、併願校の決め方などの説明を行いました。
それを受けて、6限には各クラスごとに担任から具体的に説明を行い、国公立の受験パターンや併願校について、調べました。

センター試験まで後71日。これからが勝負。

 ③
【①校長から②学年主任より③4組の決意表明④8組の決意表明】

文系出願ガイダンス(3学年)

11/1(金)5,6限、会議室にて、3年文系を対象に「文系 併願校の考え方」と題して、進路指導主事より講義を行いました。

ここ数年、いわゆる「私立大学の定員厳格化」による影響が受験生に大きな影響を与えています。それを踏まえ、どのように併願校を選んでいくか、どのような受験プランを考えていくかについて、講義をしました。

スペシャリストガイダンス(2学年)

10/11(金)午後、大学の先生を招き、講義を受けるスペシャリストガイダンスがおこなわれました。

文学、心理学、経営学、法学、言語学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。

講義いただいた大学の先生方からも、「興味を持って聴いてくれるので、こちらも話し甲斐がありました」「質問の内容も高度で優秀な生徒さん達ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
   

文系難関国公立大学セミナー(2学年)

10/16(水)、多目的Ⅴにて、文系2年生希望者を対象に、難関国立大学セミナー(文系)を実施しました。

進路指導主事から、難関国立大学の入試傾向、二次試験でどのくらい得点を取ればいいのか、今から何をすべきかについて話をしました。

進路講演会(1年)

9/27(金)5,6限、第一体育館にて、1年生対象の進路講演会がおこなわれました。
講師はベネッセコーポレーションの黒川さん。

変わる大学入試についての説明、そしてその大学入試に対応するために今のこの時期に何をすべきなのかを話していただきました。