進路室より
合格体験談
3月18日(金)5,6限を使って、「合格体験談」を実施しました。
3月に卒業し大学受験を経験した3年生を招き、1,2年生は文系、理系に分かれ、先輩の話に耳を傾けました。3年生からは、文系理系4名ずつ講師として来てくれました。
放課後には、「文系の東大を目指す2年生と卒業生」、「文系難関私大を目指す2年生と卒業生」といったピンポイントの懇談会を実施しました。
MJ進路通信№32~39
MJ進路通信№32~39は「先輩に聞く この1年間の大学生活」特集です。
コロナの影響で、前女生はオープンキャンパスに行けない、大学生も思い描いたような大学生活を送れないと「制限」がかかるなか、大学に行った先輩達にリアルな大学の様子を聞いてみました。授業、ゼミナール、サークル、一人暮らし・・・、このような状況下でどのような大学生活を過ごしているのか、イメージしてもらえるといいな。
MJ進路通信
№28号(1/26)
№29号(1/27)
№30号(1/28)
発行しました。1,2年生は「模試に対する考え方」「三学期の過ごし方」、3年生は「共通テスト後の情報、過ごし方」について特集しています。本ホームページからも見られます。
MJ進路通信№14~19発行
№14は「大学受験一般入試の流れと心構え」特集
№15~19は「先輩に聞く」シリーズです。
※ホームページからも見られます。
MJ進路通信№11~13発行
№11は先日行われた駿台全国模試の考え方、捉え方について特集。
№12は前女OG聞く「仕事とは」特集。
№13は前女OGに聞く「大学の学び」特集。
です。現役前女生に「前女卒業後」をイメージさせるべく、この後さらにOGからの話を特集していきます。お楽しみに!
「MJ進路通信」№8,9発行
「MJ進路通信」№8,9を各学年のClassroomに配信、及び本ホームページ上に掲載しました。
「先輩に聞く!二学期の過ごし方」特集です。昨年度の復刻版です。
№8は3年生向け、№9は2年生向けです。1年生向けはありませんが、受験にフライングはありません。ぜひ参考にして、勉強の仕方だけでなく心構え、気持ちの持ち方などを取り入れてください。保護者の方もぜひ一読ください。
保護者対象web進路講演会も配信中です。9/15までの限定配信です。本ホームページの学年グループスペースに視聴用のURLがあります。ぜひご覧ください。
保護者対象web進路講演会 動画配信
PTA総会の時に行う進路講演会が今年度も中止になってしまいました。
その代替として、今年度もweb進路講演会の動画配信を行います。
各学年のグループスペースにてご視聴ください。
9/15までの期間限定配信です。
進路指導部
注;動画は8/5に撮影したものです。
保護者対象web進路講演会 資料
PTA総会時に行われる進路講演会が中止となったため、今年度も動画で配信をする予定です(動画配信は8月中旬を予定)。
その講演会に先立ちまして、講演会の資料(PDF)を各学年のグループスペースにアップしました。
MJキャリアプラス
今年度から、新学力観、新入試を視野に入れた「MJキャリアプラス」を立ち上げました。
4/23,30のLHRで、1,2年生に進路指導主事から、この「MJキャリアプラス」の目的と内容について説明を行いました。
知識、思考力といった従来の学力に加え、「表現力、協働、主体性、深い学び」といった資質、スキルを身につける7つのプロジェクトから、生徒は主体的に取り組みキャリアをプラスしていきます。
概要は以下のpdfをご覧ください。
現役医師による講演会
1年生約50名が参加。
脳神経内科が専門の石澤先生。専門的な研究内容から高校時代、そして医師の仕事内容、1日の様子などをお話しいただきました。
講演後には、質疑応答がおこなわれ、生徒から多くの質問が出されました。
質疑応答の後、進路指導主事から「医学科を目指す心構え」の話をしました。
OGとのリモート進路懇談会
講師は東京大学に通う先輩で、2つの教室を使って、1,2年生希望者対象で約60名が参加。
東大を目指すことになった経緯、東大のカリキュラムの特徴、大学生活、そして高校時代の学習方法について話をしてもらい、その後現役前女生からの質問に答えていただきました。
例年、OGを招き学校でおこなっている進路講演会ですが、今年度はリモートで企画しました。参加した生徒達も熱心に聞き入ったり、メモを取ったりとリモートですが、先輩との交流を楽しみながら学んでいました。
後輩を思う前女OG、先輩の背中を追いかける前女生。これが前女の強みです。
【左;先輩の話を聞く、右:質疑応答】
3年土曜学習(希望者)
3年生の受験対策に影響が出ないように、今年度「3年土曜学習」を急遽設定しました。必要と思う教科担当が講座を設置し、希望者が参加する形で8/29,9/5,9/19,10/10の4日間でおこなわれています。
3年土曜学習設置講座・・・日本史・世界史・地理・現代社会(理系)・倫理/政経・物理・数学(理系)
【9/5土曜学習・・・左;世界史、右;倫理・政経】
MJ進路通信No.8,9
「ぐんまの臨床研修病院」の紹介動画
医学科、医療系に興味ある生徒はぜひ視聴して参考にしてください。
https://www.youtube.com/playli
MJ進路通信No.7
MJ進路通信№7.pdf
「主な大学のリーディング・リスニングの割合(国公立・私立)」も配布しました。
共通テストリスニング大学別割合.pdf
※全ての大学は掲載していないので、必ず各大学ホームページ、入試要項を確認してください。
2020オープンキャンパス一覧
進路指導部
新型コロナウイルス対策に伴う各大学等の配慮等の対応状況
https://www.mext.go.jp/a_menu/
文部科学省より、総合型選抜・学校推薦型選抜での配慮、追試験の実施、振
進路指導部
①3年夏期講座Ⅱ期[後半] 8/17,18
②【終了しました】保護者対象Web進路講演会
7/31~8/31の限定公開で、前女ホームページの各学年のグループスペース[7/31の記事]からご覧いただけます。
夏期講座Ⅱ期
①
【①数学A(整数)、②日本史】
8/13~16は学校閉庁日のため、校舎には入れません(=学校で勉強できません)。各自が自律し、“徹底入力日”に設定し、全国のどの受験生よりも“全集中”!頑張って!
夏期講座Ⅰ
8/3~7の5日間、夏期講座Ⅰです。
1,2年生は全員参加で英語・国語・数学を65分×3コマで実施。3年生は希望制で必要な講座を選択します。
①
【①3年数学Ⅲ(微分積分)、②2年国語、③1年数学、④3年化学(有機標準)、⑤1年英語、⑥2年数学】
【終了しました】保護者対象Web進路講演会
7/31~8/31の限定公開で、前女ホームページの各学年のグループスペースからご覧いただけます。
保護者対象Web進路講演会 動画配信開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下の動画を、「各学年のグループスペース」の、7月31日の記事にアップしました。
進路講演会①「卒業生進路状況」(約8分30秒)
進路講演会②「在校生と卒業生の実態状況」(約14分30秒)
進路講演会③「これからの大学入試とその戦略」(約41分)
各学年にアップしてありますが、講演内容は同じです。
7/31~8/31の限定公開です。
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。
新ブログページ開設(日々の活動を報告)
新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)