進路室より

夏期講座Ⅱ期

8/8,9,17,18の4日間、夏期講座Ⅱ期です。3年生の希望制で、1コマ70分授業で1~5限に講座が開講されています。


【①数学A(整数)、②日本史】

8/13~16は学校閉庁日のため、校舎には入れません(=学校で勉強できません)。各自が自律し、“徹底入力日”に設定し、全国のどの受験生よりも“全集中”!頑張って!

夏期講座Ⅰ

8/1から前女は夏休みに入りました。
8/3~7の5日間、夏期講座Ⅰです。

1,2年生は全員参加で英語・国語・数学を65分×3コマで実施。3年生は希望制で必要な講座を選択します。

【①3年数学Ⅲ(微分積分)、②2年国語、③1年数学、④3年化学(有機標準)、⑤1年英語、⑥2年数学


【終了しました】保護者対象Web進路講演会
7/31~8/31の限定公開
で、前女ホームページの各学年のグループスペースからご覧いただけます。

保護者対象Web進路講演会 動画配信開始

配信期限(~8/31)を過ぎましたので、動画の配信は終了します。【9/3追記】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下の動画を、「各学年のグループスペース」の、7月31日の記事にアップしました。

進路講演会①「卒業生進路状況」(約8分30秒)
進路講演会②「在校生と卒業生の実態状況」(約14分30秒)
進路講演会③「これからの大学入試とその戦略」(約41分)

各学年にアップしてありますが、講演内容は同じです。

7/31~8/31の限定公開です。

【予告】保護者対象Web進路講演会 動画配信

配信期限(~8/31)を過ぎましたので、動画の配信は終了します。【9/3追記】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①パワーポイントによる動画「保護者対象Web進路講演会」(3本立て)

◎7/31~8/31の限定公開
◎前女ホームページの各学年のグループスペースからご覧いただけます。

※動画はYouTubeで「限定公開」で作成しています。前女保護者、生徒のみの限定公開です。リンクを張るなど、拡散はしないようよろしくお願いいたします。

②全校版「MJ進路通信№6」
MJ進路通信№6.pdf

MJ進路通信No.4

本日、「MJ進路通信No.4」発行しました。
「受験学力の考え方」「夏休みに向けて」特集です。
MJ進路通信No.4.pdf

また、今週末は全学年校外模試。
7/18(土)1学年、3学年文系
7/19(日)2学年、3学年理系
で実施します。

Web版「MJ進路通信」配信中

臨時休校中の1,2年生に向けて、Web版の「MJ進路通信」を配信しています。

1,2年生及び保護者の方は、ホームページの「グループスペース」における各学年のページにて閲覧してください。「卒業生(3年生)の合格体験談」や「先輩に聞く大学の学び」を特集し連載しています。

国公立2次試験に向けて

1月下旬からスタートした私大一般入試も佳境を迎えています。
2/25(月)[中には2/26まで]、国公立大学二次の前期入試があります。

国公立志望の3年生はそこに向けて、まさにラストスパート。

2次試験は記述式、論述形式の問題が主のため、教師陣が総出で添削指導にあたっています。

生徒玄関から見える進路室の窓に、進路指導部から後押しするメッセージ。
生徒玄関に入ったところに、2年生の有志が「3年生応援ボード」を設置してくれました。



【①ある教科の先生に提出された論述添削。生徒も教師も真剣勝負です②進路室の窓に貼ってある後押しメッセージ、③後輩からの粋なメッセージ黒板】

進路講演会(2学年)

1/31(金)、第一体育館にて2学年全員対象に進路講演会を実施しました。

ベネッセコーポレーションから講師を招き、変わる大学入試、受験生としてのあり方などを聴きました。
 

大学入試センター試験

1/18(土)19(日)、3年生が“最後”の大学入試センター試験に挑みました。

寒い朝、緊張の面持ちながら力強く会場に向かっていきました。

受験が始まりました。
これからが勝負です。
【18日朝、会場入口の様子】

東大合格セミナー(2学年)

1/12(日)、本校を会場に県内の高校2年生を対象とした東大合格セミナーが実施されました。

県内90名の高校2年生が参加。

東大生との交流会や県内の東大を目指す2年生との交流で意識やモチベーションを高め、そして駿台予備学校の英語・数学の講師を招いて「東大入試に向けての学習のポイント」について学びました。
 
【左;数学の講義、右;班に分かれて英語の作問を考える】

学習時間調査

3学期始まってすぐの1/8(水)~1/14(火)の一週間、1,2年生は学習時間調査を実施しています。
生徒は、一日の学習時間だけでなく、どの教科をどのくらい勉強したのか、そして就寝・起床時間も記録し、自分の生活を見つめ直します。

自主学習会

冬休みに入った12/25~28・1/4~5の期間、3年生希望者を対象に学校で自学学習を行う「自主学習会」を実施しました。約140名の3年生が参加し、朝から夕方まで教室で自学を行いました。

年末の冬季講座は希望制。自主学習会と並行して12/25~27の3日間で実施。
1,2年生も英国数の冬季講座を同期間に実施。3年生と同じく希望制ですが、多くの生徒が参加しました。

3学期は1/6から始まりました。
【3学年自主学習会の様子】