NetCommons3
  • ログイン
  
 
〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
  • トップページ
  • 学校概要
  • 事務室より
  • 進路室より
  • SSHより
  • 同窓会
  • 卒業生へ
  • 中学生の皆様へ
  • 在校生へ
トップページ学校概要 事務室より進路室よりSSHより 同窓会 卒業生へ 中学生の皆様へ在校生へ
一覧へ

MJ進路通信No.8,9

投稿日時 : 2020/08/25  進路指導部  カテゴリ:連絡事項
全校版「MJ進路通信№8」、本日発行しました。
MJ進路通信№8.pdf
全校版「MJ進路通信№9」、明日発行です。
MJ進路通信№9.pdf
在校生へ

◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の

連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・
保健だより

◯図書館より
前女図書館の蔵書検索

・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf

◯事務室より

授業料無償化の申請手続きについて

奨学生についてのお知らせ

奨学金制度の案内について(4.18).pdf


◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・
R6_通級に関するリーフレット.pdf

〇海外研修報告
 R5_イギリス研修報告 
 R6_シンガポール・マレーシア研修報告
 
R6_イギリス研修報告

 

同窓生・卒業生の皆さんへ
卒業生宅に、本校職員を名乗って、卒業生の進路状況(例えば、進学先、下宿先 等)についての問い合わせの電話がありました。学校から電話で卒業生の進路状況を問い合わせることはありません。
アクセス数
0 1 3 4 8 6 8 1 1
群馬県のハイスクールガイド

SAH協力校
ご質問ご要望は下記まで
maejo-hs@edu-g.gsn.ed.jp
ぐんま乗換コンシェルジュ
ぐんま乗換コンシェルジュはこちらから

前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています

 

新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。

新ブログページ開設(日々の活動を報告)

新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)

新着情報
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分

パブリック

研修報告はこちらから
07/24
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}

進路室より

学習会でのイベント
08/07
 3年生は今週1週間校内で学習会を行っています。もちろん学習が中心ですが、期間中気分転換やモチベーション向上のためのさまざまなイベントも用意され、本日は昼休みに開運スイカ割り大会を行いました。中庭に用意された2つの立派な大玉スイカをソフトボール部のバットで一撃。粉々にならない程度に分割されたスイカを学習会参加者で平らげました。また、午後には本校OGで医学部医学科に進学した大学生4名を招き、「校内医学科セミナー」として座談会を行いました。OGの大学生たちが後輩のためにいろいろと企画に協力してくれるのも本校の特徴です。お菓子を分け合いながら大学の様子や医学部受験の経験などを話してもらいました。  
夏休み中の進路行事
08/04
 前橋女子高校では各学年で夏季休業中に「集中学習会」を行っています。5年前まで行っていた学習合宿を発展的解消し、校内で希望者を対象に自学自習の学習活動を行っています。早い生徒は7:00に登校し学習を開始、最長17:40までの学習が可能です。控え室や職員室には教員が待機し、生徒からの質問に対応しているほか、期間中にはOGによる大学説明会や医学科セミナー、スイカ割り(笑)等のイベントも企画されており、学習合宿を行っていたときよりも多くの生徒が参加しています。 本日は早稲田大学の入試担当の先生をお招きし、早稲田大学入試説明会を行いました。3年生希望者17名が参加し、入試の方式等について詳しい説明を受けました。
群馬県高校生医学部小論文セミナー
07/20
 群馬県内の、医学部医学科を目指す生徒を対象にした「医学科小論文セミナー」がパース大学を会場として行われ、本校から2・3年生27名が参加しました。 代々木ゼミナールで、小論文指導のスペシャリストである講師の先生をお招きし、小論文作成のイロハを伝授していただきました。他校の生徒との交流や情報交換の時間もあり、学校を超えて共通の目標である医学部合格に向けて大きな刺激を受けてきた様子でした。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
Powered by NetCommons