〒371 -0025群馬県前橋市紅雲町二丁目19-1 Tel 027-221-4188 FAX 027-243-2676
2019年11月の記事一覧
校内医学科セミナー(1学年)
11/19(火)放課後、会議室にて、1学年希望者を対象に医学科セミナーを実施しました。
講師は、駿台予備学校の北風先生。
医学科を志望する1年生30名が参加。
医学科受験の概要、医学科合格に向けての心構えや駿台全国模試での目標点などをわかりやすく話していただきました。
講師は、駿台予備学校の北風先生。
医学科を志望する1年生30名が参加。
医学科受験の概要、医学科合格に向けての心構えや駿台全国模試での目標点などをわかりやすく話していただきました。
大学・企業訪問
受験激励会
11/8(金)5限、第2体育館にて、受験激励会が行われました。
最初は校長から「ONE TEAMで頑張れ!」、そして学年主任から「私達についてこい!」と熱くあたたかい激励の言葉、そしてクラスごとに決意表明を行いました。
その後、3年進路担当から、これからの準備、併願校の決め方などの説明を行いました。
それを受けて、6限には各クラスごとに担任から具体的に説明を行い、国公立の受験パターンや併願校について、調べました。
センター試験まで後71日。これからが勝負。
①
②
③
④
【①校長から②学年主任より③4組の決意表明④8組の決意表明】
最初は校長から「ONE TEAMで頑張れ!」、そして学年主任から「私達についてこい!」と熱くあたたかい激励の言葉、そしてクラスごとに決意表明を行いました。
その後、3年進路担当から、これからの準備、併願校の決め方などの説明を行いました。
それを受けて、6限には各クラスごとに担任から具体的に説明を行い、国公立の受験パターンや併願校について、調べました。
センター試験まで後71日。これからが勝負。
①
③
【①校長から②学年主任より③4組の決意表明④8組の決意表明】
文系出願ガイダンス(3学年)
11/1(金)5,6限、会議室にて、3年文系を対象に「文系 併願校の考え方」と題して、進路指導主事より講義を行いました。
ここ数年、いわゆる「私立大学の定員厳格化」による影響が受験生に大きな影響を与えています。それを踏まえ、どのように併願校を選んでいくか、どのような受験プランを考えていくかについて、講義をしました。
ここ数年、いわゆる「私立大学の定員厳格化」による影響が受験生に大きな影響を与えています。それを踏まえ、どのように併願校を選んでいくか、どのような受験プランを考えていくかについて、講義をしました。
スペシャリストガイダンス(2学年)
10/11(金)午後、大学の先生を招き、講義を受けるスペシャリストガイダンスがおこなわれました。
文学、心理学、経営学、法学、言語学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。
講義いただいた大学の先生方からも、「興味を持って聴いてくれるので、こちらも話し甲斐がありました」「質問の内容も高度で優秀な生徒さん達ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
文学、心理学、経営学、法学、言語学、医学、保健学、工学、農学などの分野から生徒は2分野を選び講義を受けました。
講義いただいた大学の先生方からも、「興味を持って聴いてくれるので、こちらも話し甲斐がありました」「質問の内容も高度で優秀な生徒さん達ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
在校生へ
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
同窓生・卒業生の皆さんへ
アクセス数
0
1
3
6
5
0
2
7
0
ご質問ご要望は下記まで
ぐんま乗換コンシェルジュ
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています
新サイトのお知らせ(現サイトと合わせてご覧ください。
新ブログページ開設(日々の活動を報告)
新ホームページ開設(スマートフォンでより見やすく改良中)
新着情報
進路室より
8月21日、前橋市民文化会館にて前橋女子高校学校説明会①を行いました。参加していただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。 進路関係でお話させていただいた際に使用しましたスライド資料を配信いたしますのでご参照ください。また、9月20日(土)には学校説明会②(授業見学・部活動見学中心)が予定されております。ご来校をお待ちしております。
R7学校説明会(進路).pdf
前橋女子高校では各学年で夏季休業中に「集中学習会」を行っています。5年前まで行っていた学習合宿を発展的解消し、校内で希望者を対象に自学自習の学習活動を行っています。早い生徒は7:00に登校し学習を開始、最長17:40までの学習が可能です。控え室や職員室には教員が待機し、生徒からの質問に対応しているほか、期間中にはOGによる大学説明会や医学科セミナー、スイカ割り(笑)等のイベントも企画されており、学習合宿を行っていたときよりも多くの生徒が参加しています。 本日は早稲田大学の入試担当の先生をお招きし、早稲田大学入試説明会を行いました。3年生希望者17名が参加し、入試の方式等について詳しい説明を受けました。