科学
科学部【天文班】群馬県民の日特別イベントに参加しました
2024年10月27日(日)
群馬県生涯学習センターの少年科学館で行われた「群馬県民の日特別イベント」に参加させていただきました。
国立天文台が開発しているmitakaを使用して秋の星座や惑星の解説をさせていただきました。
【科学部】夏休み工作ボランティア
8月2日(金)
高崎東公民館で行われた「望遠鏡作り」で講師を務めさせていただきました。
ポテトチップスの筒や100円ショップに売っている材料を使い望遠鏡を作りました。
小学生19名が参加してくれました。
最初に望遠鏡と関連して、国立天文台の開発しているmitakaを使い「夏の大三角形」と「月」の解説を行いました。
夏に見える星座、月の模様の話、月はなぜいつも同じ面が見えているのか、など、小学生と考えながら解説しました。
望遠鏡作りでは、生徒が作成したスライドで工程を一つずつ説明し、テーブルごとに分かれて補助に入った高校生と一緒に作業をしました。
スライドは、写真や絵を使い、小学生に分かりやすいようにと時間をかけて作ってくれました。
最後に、作成した望遠鏡に各自デコレーションをしてmitakaで映した月を観察しました。
筒の長さを変えることでピントが合うことや、見えている物が上下逆になっていることに気づくことができました。
参加した高校生からは「とても楽しかった」という感想が多く、小学生と交流することができた貴重な機会となりました。
高崎東公民館の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
科学部【天文班】夏とくイベントに参加しました
2024年7月20日(土)・21日(日)
群馬県生涯学習センターの少年科学館で行われた「夏とくイベント」に参加させていただきました。
国立天文台が開発しているmitakaを使用して夏の大三角形や惑星の解説しました。
4月に入部した1年生は来場者の前で初のmitaka発表となりました。
(写真は1年生の練習の様子です。)
科学部【探究班1年生】サイエンスキャンプ2024に参加しました
6月22日(土)Rolls-Royce&BAE Systems 様主催のサイエンスキャンプに参加しました。
全国から14校が参加し、作成したホバークラフトの貨物輸送能力とエネルギー効率を競いました。
また、これまでの開発の変遷や工夫点のプレゼンを行いました。
本戦への出場は叶いませんでしたが、7位を獲得し特別賞をいただきました。
探究の過程がよく分かるプレゼンと機体の工夫点を評価していただきました。
約1ヶ月の開発期間でしたが、ものづくりの楽しさと難しさを学ぶことができました。
【天文班】GW特別イベントに参加しました
2024年4月27日(土)・28日(日)
群馬県生涯学習センターの少年科学館で行われた「GW特別イベント」に参加させていただきました。
国立天文台が開発しているmitakaを使用して惑星の解説しました。
3Dメガネを使用して大迫力の宇宙旅行となりました☆彡
2日間で約180名の方にご来場いただきました。
【天体観測班】新年特別イベントに参加しました
2024年1月6日(土)
群馬県生涯学習センターの少年科学館で行われた「新年特別イベント」に参加させていただきました。
国立天文台が開発しているmitakaを使用して、星空や惑星の解説しました。
今回は、3Dメガネを使用して大迫力の宇宙旅行となりました☆彡
【天体観測班】夏とくイベントに参加しました
7月23日(日)
群馬県生涯学習センターの少年科学館で行われた「夏とくイベント」に参加させていただきました。
国立天文台が開発しているmitakaを使用して、夏の大三角形の神話や、銀河系の惑星の話を解説しました。
ご来場いただきまして、ありがとうございました。
【天体観測班】GW特別イベントに参加しました
5月6日(土)・7日(日)
群馬県生涯学習センターの少年科学館にて行われたGW特別イベントに参加しました。
国立天文台が開発しているミタカというソフトを使い、宇宙解説をしました。
両日とも、100名近くのお客さんにご来場いただきました。
科学の甲子園全国大会 実技部門(生物)で第2位!!
3/17~3/19につくば市で行われた科学の甲子園全国大会に本校科学部生徒7名が群馬県代表として出場しました。生物の実技競技で全国第2位となったほか、筆記競技や物理の実技競技、ロボットプログラミングを行う事前公開競技でも大健闘しました。
科学の甲子園群馬県大会優勝!!
11/19(土),12/10(土)に行われた科学の甲子園群馬県大会に科学部8名が出場し、総合優勝しました。
3/17(土)~3/19(日)につくば市で行われる全国大会に出場します。
↑ 筆記競技の様子
↑課題実技競技の様子
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
奨学金制度の案内について(12.3).pdf
奨学金制度の案内について(12.10).pdf
【3年生のみ】大学等受験料補助_各町村実施状況.pdf
【3年生のみ】大学等受験料補助_各市実施状況.pdf
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています