食物

★食物部★フォンダンショコラ

今日は令和6年度最後の活動でした。

フォンダンショコラを作りました。

材料が高騰していますね。

今日の材料代、めちゃ高い!!

チョコとバターを使うと、単価が高くなります。

でも、おいしそうにできてよかった。

最近は、レシピを決めたり、材料費の支払準備や集金、部活動日誌など、みんなで分担しています。

1年生も自分から片付けやお掃除をしてくれます。

言われなくても自分から動いてくれるようになりました。

みんなの役に立つことは、遠慮する必要はないのです。

令和6年度、食物部は、とても成長したと感じます。

来年度新たな新入生を迎えたときには、先輩としてよい見本になれることでしょう。

そして、自分たちが積み重ねてきたことを、引き継いでいってほしいです。

一年間お疲れ様でした。

★食物部★簡単スコーン

今日はスコーンを作りました。

普段は班で協力して作りますが、今日は一人で作る活動です。

同じ材料なのですが、仕上がりは様々。

お料理って面白いですね。

小麦粉と全粒粉を使用。甘みはキビ砂糖。

油分はサラダオイル。卵未使用ということで、とてもお安く作れました。

余った材料で、レンジで1分蒸しパンに挑戦!

なにやらみんなで相談しています。

いつもはインターネットですが、本のレシピを見つけました。

残った材料と残された時間で作れそうなものは?

ホントにレンジで1分でしたが、蒸しパンのような仕上がりでした。

 

★食物部★ガトーショコラ2

2回目のガトーショコラです。

前回は蒸し器で加熱をしました。

今回はオーブンで焼きます。

メレンゲの角が立つってどれくらいだろう?

チョコレートを湯せんにかけすぎたら固まってしまった!

生クリームを電子レンジにかけたら爆発した!

などなど、面白エピソードもありながら、何とか完成しました★

ここからは工程となります。

★食物部★ガトーショコラ

本日のガトーショコラはオーブンで焼くのではなく、

蒸し器で蒸すタイプのガトーショコラでした。

部員の多くが蒸し器の使用が初めて、どうやって使うの!?から始まりました。

まずは、棚から出します。めったに使わないのです。

蒸している間に、余った材料で調理の腕を磨きます!

だし巻き卵、ゆで卵、スクランブルエッグ・・・・

同じ卵から、調理方法と調味料の組み合わせで、違ったものになっていきます。