科学
群馬県理科研究発表会 物理部門と化学部門で最優秀賞!!
11/6(日)に群馬県理科研究発表会が行われ、物理部門と化学部門で最優秀賞と審査員奨励賞を受賞しました。
【物理部門】
・最優秀賞(次年度 全国高校総合文化祭 出場決定)「マスクによる音圧レベルの変化」
・審査員奨励賞「糸の癖は弾くことによって直るのか」
【化学部門】
・最優秀賞(次年度 全国高校総合文化祭 出場決定)「チョークを利用した除湿剤の作成」
・審査員奨励賞「廃棄物を利用した消しゴム」
学校説明会での部活動紹介
9月4日(日)、学校説明会にて、部活動紹介を行いました。
科学部で取り組んでいる研究ポスターの展示と、コケテラリウムをつくるワークショップを行いました。中学生の皆さんは、ポスターを熱心に眺めたり、お気に入りのコケで思い思いのテラリウムをつくっていました。
科学部の活動紹介
令和3年度より、理科部と地学部が統合し、「科学部」として活動しています。
主な活動内容は①研究②天文③科学の甲子園の3つです。
①研究は、各自でテーマを設定し、研究活動を行います。毎年11月に行われる群馬県理科研究発表会など、各種研究発表会での発表を目指して活動しています。
②天文は、校内での天体観測会の企画・運営を行います。校内のみならず、ぐんま天文台での天体観測や生涯学習センターでの星空解説のボランティアなど、精力的に活動しています。
③科学の甲子園は、理科・数学・情報の分野から出題される筆記競技や実験競技に向けた勉強を行います。高得点を狙うには、各自の得意分野を生かしながら、メンバーで協力し合うチームワークが必要です。毎年11月に開催される群馬県大会での入賞、全国大会出場を目指して活動しています。
科学好きな方の入部を、科学部一同お待ちしています!
平成28年度 主な活動実績
県理科研究発表会 2016/11/06 優秀賞全国高等学校総合文化祭出場
日本学生科学賞群馬県審査 2016/12/03 優秀賞鶏卵の卵殻膜の透過性
平成27年度 主な活動実績
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
奨学金制度の案内について(12.3).pdf
奨学金制度の案内について(12.10).pdf
【3年生のみ】大学等受験料補助_各町村実施状況.pdf
【3年生のみ】大学等受験料補助_各市実施状況.pdf
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています