大学の先生による出前出張講義(2学年)
10月13日(金)午後、大学の教授・研究者の方々を本校にお招きし、学部で学ぶことや研究内容・将来の職業との関連や実社会の動向等について学びました。
「商学・文学・法学・心理学・国際関係学・経済学・理学・工学・薬学・農学・医学・保健学」といった12の学問系統を生徒は2分野選択し、講義を受けました。講義後の質疑応答でも活発に多くの質問が飛び出し、2年生にとっては「数年後の自分」をイメージできる、大変有意義な時間になったようです。
生徒の感想を一部紹介します。
「医学科生の生活や女性医師の仕事への向き合い方などを知り、医師の素晴らしさを再認識するとともに勉強への意欲が高まった」
「理学では界面活性剤とゲルについての講義で、研究によりゼリーや洗剤といった身近なものから薬のリスクを減らすことにまで役立つことを知り、大変興味深かった」
「薬学の先生から遺伝子や細胞といった生物系のお話を聞くことができた。薬学という学問を通して多くの人を助けられることが魅力的と感じた」
「文学と法学の講義を受けたが、自分の進学を考えている分野だけでなく、別の分野の講義を受けられたことにより視野が広がった」
大学の先生方、足もとの悪い中、はるばる県都前橋までお越しいただきありがとうございました。
協力:新聞部
◯ぐんまスクールネットメール連絡網の欠席連絡
ログインはこちら→https://ctm.gsn.ed.jp/
■入力手順等はこちら→☆【改訂版ver2】ぐんまスクールネットメール連絡網のwebサイトから欠席・遅刻・早退の
連絡方法.pdf
◯保健室より
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒保護者通知
・新型コロナウイルス感染症 児童生徒療養報告書
・新インフルエンザ保護者通知.pdf
・新インフルエンザにおける療養報告書(2024).pdf
・出席停止措置について(通知,治癒証明).pdf
・保健だより
・図書館一般開放について.pdf
・図書館だより令和6年4月号.pdf
・前女図書館へ行こう!2024年版.pdf
◯事務室より
◯生徒指導部より
・R5 HP掲載学校生活の心得(生徒手帳より).pdf
・前女生のスマホルール
・学校いじめ防止基本方針 .pdf
・「いま、悩んでいる君へ」相談機関一覧.pdf
・令和5年度部活動方針.pdf
・R6_通級に関するリーフレット.pdf
〇海外研修報告
R5_イギリス研修報告
R6_シンガポール・マレーシア研修報告
R6_イギリス研修報告
前橋女子高校
【三つの方針(スクール・ポリシー)】はこちら
◆グラデュエーション・ポリシー/卒業するまでに身に付けられる力です
◆カリキュラム・ポリシー/このような学びの場を提供します
◆アドミッション・ポリシー/このような皆さんを待っています